MobileDwarf110.lzh
jcode.plが必要なのですが、同梱していませんので、適当なところから手に入れてください。
※MailDwarfをお使いの方はそっちに同梱されてますので、MobileDwarfからのjcode.plまでのパスを適切に書き換えるだけでOKです。
サンプルはありません。ごめん設置が面倒だった。
【追加した設定項目】
・htmldwarf.cgi設置場所へのパス(つまり、別々に設置できるようになりました)
・リストを作る際に無視する小説のタイトル
・小説紹介文を表示するかどうか
・各の照会文を表示するかどうか
・改行タグ
・空行が指定数続くと強制改ページする
・全角カナを半角に変換するかどうか
・文字色、背景色、リンク色、背景画像
・トップのフリースペース表示内容
・目次のフリースペース表示内容
だいぶ自由にいじれるようになりましたかね。
あと、目次から1章の3へ直接ジャンプ、とかいうのもできるようにしました。
novel/
亙ndex.html(オリジと二次創作目次)
椀rigi/index.html(オリジ小説目次一覧)
藁ama/
1/00.html(小説はここです)
2/01.html(上に同じ)
オリジだけ上げましたがこういう状態なのですがMobileDwarf.cgiは、index.html、origi/index.htmlはエラーになってフォルダの中に小説が入っているやつだけ表示されるのですがそれしか表示は、無理なのでしょうか?
こんにちは。ご利用ありがとうございます。
現在のところ、MobileDwarfは小説保存フォルダ内にある目次ファイルを読み込んで表示する仕組みになっています。
総合目次ページは読み込めません。
ご了承ください。
残念ですが仕方ないですよねι
有難う御座いましたm(__)m
はっと気付いたのですが総合目次が表示されないと言う事ですがパソコンでは表示しますよね?
では、携帯の総合目次はどのように消せばいいのでしょうか?
それとも最初から総合目次はずして作るべきなのでしょうか?
<!--TYPE:INDEX-->
とあると思いますが、こちらを削除していただきますとMobileDwarfで目次として認識しなくなります。
(ただしHTML Dwarfでも「目次として編集」はできなくなります)
総合目次機能自体がまだ実験的なもので、実は4.0正式公開時には削除予定だったのですが、うっかり入れたまま公開してしまいました。ご迷惑おかけします。
MobileDwarfもまだ試作版ですので、多少の不具合があるかと思います。工夫しながら使っていただけますとありがたいです。
有難う御座いました。
で、総合目次は、MobileDwarfでも表示できれば嬉しい限りなのですが
>実は4.0正式公開時には削除予定だったのですが、うっかり入れたまま公開してしまいました。
とのことでつまり今後無くなる可能性ありですか?
もう一つ要望が見つかったので、改良されたらいいなとお願いまでに。
小説ごとの目次ページで、フリースペースに表示される内容が同じなので、そこをページごといじれるようになったらな、と。ランキングサイトなどに登録する際、違う小説ページにもリンクが貼ってあるとまぎらわしいので。
総合目次については、あった方がユーザーとして嬉しいです。逆に、ないと不便です。
私は、MobileDwarfで表示させる小説だけ、サイト(PC版)の方から引っ張ってきて小人さんページを作成しているので、置いてある小説=携帯で読んでもらうページとなっています。
ですが、違う使い方をしている人の方がきっと多いと思うので、総合目次があって、なおかつ編集できたらな、と思っています。
要望ばかりですみません。
えと、MobileDwarf.cgiの中の
# 無視する小説
# ここで指定するとリストに登場しません
# 複数ある場合は半角コンマで区切ってください
@ignore_list = ('無視1','無視2');
この部分変えましたら表示しなくなりました。
で、まあ、ややこしいですがもうごちゃごちゃで表示されてしまうのでオリジはオリジ、二次創作は二次創作と別々にしました^^;
できれば一つでやりたいのですが私は改造もできるわけではないのでこのまま。
もしよろしければその辺ご検討頂きますようよろしくお願いしますm(__)m
>月下さん
無事表示がうまく行ったようでなによりです。
総合目次機能については、正式リリースしてしまった手前、次バージョンで落とすことは考えていませんので、ご安心ください。
MobileDwarfでもいずれ総合目次に対応したいとは思いますが……なにせ作者が総合目次の仕様を忘れているので(^^; しばらくお待ちくださいませー。
>高村さん
うーん、小説ごとに別の文章を入れる、となると、そろろそMobileDwarf.cgi1ファイルだけでは解決できなくなってしまいますね。
MobileDwarfは設定ファイルなし、これひとつ突っ込めば動きます、HTML Dwarfに干渉しません、がウリのひとつなので……。
高機能な携帯対応は、HTML Dwarfの組み込み機能orプラグインとして、おいおい開発していきたいと思います。
はい、MobileDwarfでの総合目次ができるようになるなら気長に待ちますのでご面倒かけますがどうか宜しくお願いいたしますm(__)m
質問なのですが、MobileDwarf ver1.10を使用させて頂く上で、本文中のクレジット消去は規約違反となりますでしょうか。
別途リンクページから作成支援としてリンクさせて頂きたいと思っているのですが。
PC版と携帯版では規約が変わってしまうのかどうか、お手数ですがご返信頂ければ幸いです。
MobileDwarfも「小人さんシリーズ」として扱いますので、ルールも同様と考えてくださって結構です。MobileDwarf上でのクレジット表示を削除し、同一サイト内の別ページ内からリンクしていただく形で問題ありません。
試験配布のまま放置していたので、規約など不備があって申し訳ないです。
いつも本当に小人さんシリーズにはお世話になっている身です、無理をされないよう頑張って下さい。では失礼致しました。
質問というよりは要望となりますが、MobileDwarfで作成したページへ、テキストエリア内にページ数(100話なら「100」200話なら「200」)を入力しそのページへ直接ジャンプできる機能というのはつけられないでしょうか。
ページ数が非常に多い為目次から任意のページまで携帯から飛ぶにはとても手間だというお声を頓に頂くので、そういった機能、もしくは方法があれば追加・もしくはご教授頂ければ幸いです。
<FORM onSubmit="document.location.href=this.Tya.value + '.html'; return false">
<INPUT TYPE=password NAME="Tya">
<BR><BR>
<INPUT TYPE=submit VALUE="submit">
</FORM>
こういったタグを応用して自分でどうにかしようとは思ったのですが、携帯では使用できないタグの為無理でした。
お手数ですが、一度ご返答頂ければ幸いです。
ご要望に挑戦してみました。こんな感じでいかがでしょう?
http://htmldwarf.hanameiro.net/normal/demo2/MobileDwarf2.cgi
「トップページのフリースペース」に下記のようなフォームを仕込んでいます。
<form action="MobileDwarf.cgi">
<input type="hidden" name="d" value="参照するディレクトリ">
<input type="hidden" name="j" value="1">
直接移動:<select name="f">
<option value="第1章のファイル名">第1章</option>
<option value="第2章のファイル名">第2章</option>
<option value="第3章のファイル名">第3章</option>
(中略)
</select>の
<input type="text" size="2" name="p">ページへ
<input type="submit" value="go!">
</form>
※実際の書き方は、サンプルのソースを参考にしてみてください。
ページ番号は全体の連番ではなく、各章ごとに1ページ、2ページ……という処理ですので、章選択+ページ指定、という形になります。
章を指定するドロップダウン部分は、お手数ですが手書きしていただくことになります。値には各章のファイル名(拡張子なし)を入れます。
また、MobileDwarfはページ番号はゼロから始まる仕様ですので、このままでは「2」を入れると3ページ目が表示されるような動作になってしまいます。
そのためMobileDwarfの
「&ReadParse(\%input);」
という行の下あたりに、下記の処理を追加してください。
# 直接ジャンプ対応
if ($input{'j'}) {
$input{'p'}--;
}
なお、存在しないページにもジャンプできてしまう問題があります。
正式バージョンを作る際には、この機能にも対応したいと思います。
お早い対応有難うございます。
また使うにあたってどうしても教えて頂きたく書き込みました。
えと、背景に関していじれるようになっていますがCSSでできたら嬉しいのですができないでしょうか?
あと、できないのであれば背景の固定とかはできますでしょうか?
CSSについては未対応機種もありややこしいので、MobileDwarfでは特に対応していません。したがって背景固定にも対応していません。
CSSが必要でしたら、ソース内の<head>〜</head>内に直接書き込んでください。
お返事ありがとうございます。
固定できないんですねえ。
ちなみに、ソース内の<head>〜</head>内に直接書き込むとのことですがそれは、CGIに書き込んでアップロードで宜しいのでしょうか?
お返事が大幅に遅れて失礼しました。
そうです、CGIに直接書き込む方式でお願いします。