2005年05月20日

Page Maker (ページメーカー)

Page Maker (ページメーカー)
Web上で統一されたHTMLページを作成します。
http://www.csmoon.com/prog/etc/pagemk.html

CsmooN工房 http://www.csmoon.com/prog/ で配布されているWebエディタCGI、なんですが……

見つけてびっくりですよ。これ、小説サイトで使うのにかーなーりいい感じ。
目次と本文の静的HTMLを生成してくれて、もちろん目次はデータを読み込んで自動生成。
複数の設定ファイルが使えるので、小説ひとつにつき設定ファイルをひとつ用意することで、小説ごとのフォルダわけ可能。
編集内容はまず「ログ」に保存され、さらにHTML生成ボタンを押すことでHTMLを更新。つまり、下書きができるわけです。

作成できるのは「目次」と「ページ」の2種類で、編集は「ページ」内の「メッセージ」単位になってます。小説に置き換えると、ひとつの小説ごとに管理画面があって、章ごとにひとつのページをつくって、その中の節ごとに編集していく感じ。
各節にはアンカーリンクがついていて、目次から直接行けるようになっています。

ただ、残念なことに、使い方がわかりにくい。ほんとに最低限の解説しかなくて、どれくらい最低限かというと、複数の設定ファイルを使う方法の解説がどこにもないくらい。(かろうじて設定ファイルが追加できることはサイトの紹介ページに書かれてましたが)
ソース読んで方法は理解しましたが、これPerlが読める人間じゃないと絶対わかんないぞ。

あと、テンプレートの修正もかなり難しいです。解説はもちろん一切ないし、CGIの管理画面と出力されるHTMLと、両方をひとつのテンプレートで制御しているので、作成ソフトなどで書き換えることができないんです。下手にいじるとCGIの動作までおかしくなっちゃうし。

使いかたをもうちょっと詳しく解説して、すぐに使えるテンプレートファイルを配布すれば、設置自体は簡単だし、かなり使えると思うんですが。再配布を許可してらっしゃらないサイトさんだからなー……。

とりあえず、解説&テンプレ配布が禁止事項に引っかかるかどうかを問い合わせ中です。
posted by 文月夕 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

PR

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。