・RSS配信
・一発更新(「続きを書く」→「目次に章追加」→「DL版作り直し」→「DL版圧縮」までボタン一発、みたいな)
・画像ギャラリー対応
・Webコミック対応
・お題対応
・完全自由テンプレート
・テンプレート簡単作成
・ファイルを選んで圧縮
・テンプレートの一括さしかえ
・スタイルシート外部ファイル化
・ローカル利用対応、FTP機能
・スキン配布のフリー化
・部-章-節 式の分類に対応
・属性(ジャンル・長さ・作成日付etc)による自動リスト
・携帯対応
・カウンタ/アクセス解析/ランキング
・Shift-JIS以外の文字コード対応
・html編集機能強化(ajaxとか〜)
・ノベルチェッカー組み込み
・自動でファイル名
・PHPとかSQLとか
・しおり
・検索
・zipファイルアップロード→自動解凍
・パーミッション変更
・サイトマップ自動生成
・掲示板とか
・日記とか
・LinkDwarfとか
・つーかむしろ個人サイトの構成要素ぜんぶまかなえ(笑
おおう出てくる出てくる。
ちなみに物理的にできるかとか技量的にできるかとかそのへんはまるっきり無視です。言うだけならタダだもーん。
というわけで「こんなのあったらいいなー」というリクエストがありましたらコメントからお気軽にどうぞー。
あげてらっしゃる機能、どれも個人サイトには欲しいものばかりです。その中で、是非欲しいのは
・RSS配信
・一発更新
・テンプレートの一括さしかえ
・属性(ジャンル・長さ・作成日付etc)による自動リスト
・自動でファイル名
・掲示板とか
・日記とか
・LinkDwarfとか
で、これにプラスでパン屑リスト作成機能があればなあと。
それと、ファイルマネージャ的な機能かと思うのですが。
インデックスページをブラウザから編集できればなあと思ったりしております。
例えば
インデックスページに設けるメニュー項目を自由に任意に設定できて
(Novel、日記、ギャラリーのようなものです)
その設定したメニューが管理画面に項目として登録されて、以下のように設定できたりすると、もう言うことないかなとか、そういう無責任なことを考えていたりします。
メニュー名 ファイルのパス
「日記」----------http://hoge.com/diary.htm
「小説」----------http://hoge.com/novel.htm
「掲示板」--------http://hoge.com/bbs.cgi
「リンク」--------http://hoge.com/link.htm
ファイルのパスは、サーバ内にあるファイルのリストを一覧形式で見られて、それをクリックすると、パス設定欄に入ってくれると、いいなあとか、メニュー名のところをテキストリンクにするならメニュー名を入れて、アイコンを使う場合はタグ記入もできるとか。
HTMLDwarfの目次機能の拡張版のような感じでしょうか。
で、更に勝手を言わせていただければ、小説などでも登録したメンバー以外は読めない非公開設定するものと、誰でも読める公開設定にするというのが選べればなあとか、そんなことまで妄想していたりします。
これのヒントはBlognというブログソフトからですが。
でも、こういうことをできるようにするとなると、システムがかなり肥大しそうで難ありなんだろうなと、思ってます。
申し訳ありません、本当にかなり勝手な要望ですね(汗
問題はまだほとんどのサーバでpyphonやrubyが対応していないということですね。
>risakoさん
ワガママ大歓迎です。ありがとうございます〜。
ご意見参考になります。パンくずリストは確かにあるといいですね。
インデックスページ作成機能案も参考になります。
小説の公開・非公開設定は、HTML出力形式を取っているのでやや難しいかもしれません。.htaccessの許可されているサーバーに限定して、フォルダごとに設定するだけでしたら比較的容易なんですが。
>タクマンさん
pyphonかrubyに移行ですか〜。そういうご意見が来るとはさすがに思わなかったのでびっくりです。
おっしゃるとおり、レンタルサーバーでほとんど対応していないので移行することはないと思います。perlオンリーで開発しているのも、できるだけ多くの環境で動くものにしたいからですし。(という以前に、プログラミングを独学でしか勉強していない私はperl以外書けないのですが……)