2005年02月09日

[ダイジェスト]オリジナル小説サイト運営のための情報交換会

[質問]
◆皆さん、文章でこだわってることってありますか?◆
・例えば、小説の中で、つい使ってしまう言葉とか。
・その反対で、使わないようにしてる言葉。
・ひらがな・カタカナ・漢字へのこだわり。(ファンタージーなら、その世界の言語こだわりもお聞きしたい)

回答の引用は省略。

[質問]
「自衛」としてアクセス解析を設置する──という考えに対しては、どのように思わ
れますか?

回答の引用は省略。
posted by 文月夕 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報交換ML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ダイジェスト]オリジナル小説サイト運営のための情報交換会

[質問]
・オンライン小説を書かれる方

 1.小説執筆に資料を使いますか?
 2.使われる方はWEB資料と書籍資料どちらがメインですか?
 3.WEB資料の効率的な検索方法のコツ、おすすめHPなどありますか?

・オンライン小説を読まれる方

 1.小説に使われている資料/資料サイトって興味ありますか?


[回答]
(3.WEB資料の効率的な検索方法のコツ、おすすめHP に対する回答からピックアップ)
・教えてgoo (http://oshiete.goo.ne.jp/
・意味・定義を調べる場合、名詞に「とは」「について」をつけてGoogle検索
・関連のページを見つけたらそこのリンク集を辿る
・オンライン小説情報リンク集(http://www6.ocn.ne.jp/~exist/news/
・検索デスク(http://www.searchdesk.com/
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(http://ja.wikipedia.org/
posted by 文月夕 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報交換ML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月02日

「情報交換会」その後

オリジナル小説サイト運営のための情報交換会」の現状報告。
2/2現在、参加者は21人。予想外に短期間で多くの方に参加していただいて、ちょっとびっくりしています。

目下、ご挨拶を兼ねて、執筆・サイト制作の環境(OSや利用ソフト等)を紹介してもらっています。
執筆用ソフトはワープロソフト(Word、一太郎、O'sEditor)、アウトラインプロセッサ(StoryEditor)、テキストエディタ(TeraPadなど)と多彩ですね。「小説を書いている」という手ごたえのあるソフトにこだわる人と、軽くて便利なエディタを好む人に別れるような気がします。
O'sEditorを執筆ソフトとしてあげる方が複数いらっしゃったので検索してみたのですが、これはかなり良さそうですね〜。ビューワとしても活躍してくれそうです。Wordは面倒なのであまり私は使わないのですが、これはちょっと食指が動きました。

HTML編集はエディタでタグ手打ちと制作ソフト使用に分かれますが、併用している人もけっこういらっしゃいますね。デザインは制作ソフトで細かい調整はエディタ、など。
タグ派にはTeraPadのシェアが圧倒的に高いです。あとはez-HTMLミミカキエディット(Mac用)、秀丸エディタ、メモ帳なんかが出てきました。制作ソフトはホームページビルダーが多く、ほかFrontPageExpress、Dreamweaverなど。
posted by 文月夕 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報交換ML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月30日

「オリジナル小説サイト運営のための情報交換会」追記

追記です。
基本的に、やりとりは参加者にしか見えない形式です。
ROMのいる状態での意見交換が最近難しくなっているなあと感じています。ROMされるだけなら別にかまわないと思いますが、匿名掲示板などで観察されつつ……というのは正直やりにくいです。

と書きましたが、すみません、言葉が足りませんでした。
避けたいと思っているのは、「不特定多数のROMに観察されている状況での意見交換」です。

「興味はあるけれど、発言できそうにないから」……というコメントを散見しまして、こちらの考えが足りなかったことに気づきました。
ROMメンバーとしてMLに参加してくださるなら、それは歓迎いたします。参加のご挨拶だけはいただきたいですし、そこでの話を公開の場に流すことはやめていただきたいと思いますが……。参加メンバーが誰かは、管理人が把握することができるので、ROM参加者は「不特定多数」にはなりえません。

あまり発言できそうにないけれど興味はある、という方は、ぜひご参加くださいませ。
こちらの言葉が足りず、申し訳ありませんでした。
posted by 文月夕 at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報交換ML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月29日

「オリジナル小説サイト運営のための情報交換会」

メーリングリストを開設してみました。
「オリジナル小説サイト運営のための情報交換会」
http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/novelsiteowners@freeml.com
(1/30追記:詳細ページはカテゴリ登録の審査に通るまで公開できないようですので、審査後あらためて詳細ページにリンクします)
(1/31追記:登録されたようなので、詳細ページにリンクしました)

オリジナル小説サイトの管理人さんと、小説系支援サイトの管理人さんのためのMLです。
創作そのものに関するMLはたくさんあると思うので、そっちの話はあまりしない予定です。

MLのページに書いた紹介文をそのまま以下に引用します。
オリジナル小説を自分のサイトで発表している人と、小説サイトのための支援サイトを運営している人のためのメーリングリストです。
参加したら、まずご挨拶をお願いします。サイトやサイトでのハンドルネームは名乗っても名乗らなくてもかまいません。

【こんな話がしたいです】
・参考になるサイト、便利なツールやソフト
・支援サイトや企画サイトのニュース
・訪問者に優しいサイト作り、小説を読んでもらうための工夫など、小説サイト運営ノウハウ
・支援サイトに対する要望、支援サイトが聞きたい利用者のホンネ
・トラブル相談
もちろん、他の話題も歓迎です。

【以下のことはご遠慮ください】
・自分の小説、小説サイトの宣伝(企画の宣伝は可)
・他人の中傷、他人の意見の否定
・汚い言葉遣い、ののしりあい
・宗教や政治思想に関する話題

※MLの全文は参加者にのみ公開としますが、一部抜粋を管理人のブログに公開することがあります。


支援系サイト(サーチエンジン、情報提供、ノウハウetc)の管理人さんにも参加してもらえると嬉しいです。「支援系」のくくりには入らないかもしれませんが、レビューサイトの管理人さんも大歓迎です。


基本的に、やりとりは参加者にしか見えない形式です。
ROMのいる状態での意見交換が最近難しくなっているなあと感じています。ROMされるだけなら別にかまわないと思いますが、匿名掲示板などで観察されつつ……というのは正直やりにくいです。

とはいえ、それだと参加するかどうかの判断材料が少なすぎるので、出てきた話題を時々こちらでピックアップしてみようと思います。

皆さんの参加をお待ちしてまーす。

下のフォームから直接入退会も出来ます。
オリジナル小説サイト運営のための情報交換会 に入ろう!! [MLの詳細]
メールアドレス

posted by 文月夕 at 16:22| Comment(5) | TrackBack(2) | 情報交換ML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。