◆皆さん、文章でこだわってることってありますか?◆
・例えば、小説の中で、つい使ってしまう言葉とか。
・その反対で、使わないようにしてる言葉。
・ひらがな・カタカナ・漢字へのこだわり。(ファンタージーなら、その世界の言語こだわりもお聞きしたい)
回答の引用は省略。
[質問]
「自衛」としてアクセス解析を設置する──という考えに対しては、どのように思わ
れますか?
回答の引用は省略。
◆皆さん、文章でこだわってることってありますか?◆
・例えば、小説の中で、つい使ってしまう言葉とか。
・その反対で、使わないようにしてる言葉。
・ひらがな・カタカナ・漢字へのこだわり。(ファンタージーなら、その世界の言語こだわりもお聞きしたい)
「自衛」としてアクセス解析を設置する──という考えに対しては、どのように思わ
れますか?
・オンライン小説を書かれる方
1.小説執筆に資料を使いますか?
2.使われる方はWEB資料と書籍資料どちらがメインですか?
3.WEB資料の効率的な検索方法のコツ、おすすめHPなどありますか?
・オンライン小説を読まれる方
1.小説に使われている資料/資料サイトって興味ありますか?
・教えてgoo (http://oshiete.goo.ne.jp/)
・意味・定義を調べる場合、名詞に「とは」「について」をつけてGoogle検索
・関連のページを見つけたらそこのリンク集を辿る
・オンライン小説情報リンク集(http://www6.ocn.ne.jp/~exist/news/)
・検索デスク(http://www.searchdesk.com/)
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(http://ja.wikipedia.org/)
基本的に、やりとりは参加者にしか見えない形式です。
ROMのいる状態での意見交換が最近難しくなっているなあと感じています。ROMされるだけなら別にかまわないと思いますが、匿名掲示板などで観察されつつ……というのは正直やりにくいです。
オリジナル小説を自分のサイトで発表している人と、小説サイトのための支援サイトを運営している人のためのメーリングリストです。
参加したら、まずご挨拶をお願いします。サイトやサイトでのハンドルネームは名乗っても名乗らなくてもかまいません。
【こんな話がしたいです】
・参考になるサイト、便利なツールやソフト
・支援サイトや企画サイトのニュース
・訪問者に優しいサイト作り、小説を読んでもらうための工夫など、小説サイト運営ノウハウ
・支援サイトに対する要望、支援サイトが聞きたい利用者のホンネ
・トラブル相談
もちろん、他の話題も歓迎です。
【以下のことはご遠慮ください】
・自分の小説、小説サイトの宣伝(企画の宣伝は可)
・他人の中傷、他人の意見の否定
・汚い言葉遣い、ののしりあい
・宗教や政治思想に関する話題
※MLの全文は参加者にのみ公開としますが、一部抜粋を管理人のブログに公開することがあります。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。