2009年05月30日

MailDwarf4.20

いくつかバグがありましたので修正版をアップしてあります。

maildwarf4.20
バージョンアップ版 maildwarf4.20

修正した主なバグは以下の通りです。

・自動返信が働かない。
・メールアドレス欄に入力したアドレスがメールの送信元にならない。
・NGワードに特定の文字(正規表現のメタ文字)を入れるとフィルタが正常に働かない。
・CSVダウンロードでデータがエクセルで正常に表示されない。
・高機能プラグインで文字コード変換が正常に働かない。

試用いただいたかたにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
4.10→4.20のバージョンアップは、
・maildwarf.cgi
・manage.cgi
・md_usemod.cgi(高機能プラグインを使用する場合)
上記ファイルを上書きすればOKです。
posted by 文月夕 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

MailDwarf ver4.00β 改訂版&バージョンアップ版

た、大変大変お待たせいたしましたっ。(平伏)

maildwarf400b_090401.lzh
バージョンアップ版 maildwarf400b_090401_up.lzh

maildwarf410.lzh
バージョンアップ版 maildwarf410_up.lzh

maildwarf420.lzh
バージョンアップ版 maildwarf420_up.lzh

※09/04/06 いくつか不具合があったので4.10に差し替えました。
※09/05/30 更にいくつか不具合があったので4.20に差し替えました……。
続きを読む
posted by 文月夕 at 17:05| Comment(5) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

MailDwarf ver4.00 β版配布

遅くなりましたが、MailDwarf ver4.00のβ版の配布を開始します。

maildwarf400b.lzh

※βですのでご利用は自己責任でお願いします。
続きを読む
posted by 文月夕 at 01:29| Comment(16) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

MailDwarf ver4.00進捗

MailDwarf ver4.00の公開に向け、鋭意作業中です。

実は、ver4.00に乗せたいと思っていた機能は一通り実装が終わってまして、あとは動作テストとドキュメントの作成、アップグレード版の作成を残すだけ、というところまで来ていたのですが……。
要望は多いけどMailDwarfのコンセプト(ほとんどのサーバで動作すること)から厳しいなと思っていた、UTF-8対応と添付ファイル送信の機能を、「プラグイン式にすればいいじゃん!(ピカーン)」と思いついてしまい、現在その作業にかかってしまっています。
すみません、配布開始までもう少しお待ちくださいませ……。

続きを読む
posted by 文月夕 at 01:24| Comment(1) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

MailDwarf ver3.10

MailDwarfのver3.10をリリースしました。
今回のバージョンアップの内容は脆弱性の修正。このブログで何度か公開しているver3.10βの新機能は搭載していないのでご注意ください。わかりづらくてすみません。
機能追加版をいじっているうちに脆弱性の報告を頂いてしまったので、そちらへの対応を優先させていただきました。

ver3.01以下のスクリプトをご利用のかたは、お手数ですがバージョンアップをお願いいたします。


なお、3.10βで予定していた新機能は、ver4.00にて搭載するつもりです。なるべく早くリリースしたいと思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ!
posted by 文月夕 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

2006年06月21日

MailDwarf 3.10β 開発続報

要望の多いレスBBSまわりを更にレベルアップしてみましたよー。
今回加えたのは表示のスキン化です。

こんな感じ。▼
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail310/resBBS/resBBS.cgi?s=1
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail310/resBBS/resBBS.cgi?s=12

使い方は、こちら。
posted by 文月夕 at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

MailDwarf 3.10β

いろいろ改良してみました。

デモ版はこちら。▼
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail310/manage.cgi

ダウンロードはこちらから。
dmail310.lzh
(ソース書き換え忘れてver3.01になってる気がしますが3.10です)

どっちも正式公開したら消しますよ。

以下、追加機能の説明です。
posted by 文月夕 at 16:03| Comment(4) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

MailDwarfver3.00正式公開

MailDwarfの新バージョンを正式公開しました。
http://htmldwarf.hanameiro.net/mail/

前の記事で公開したもののバグをちょこちょこ取って、さらに機能を追加して、バージョンアップ用のコンバートツールも用意しましたので、β版をご利用のかたは差し替えをどうぞ。
β利用者さんでもコンバートツールは使えると思います。ただし、「共通設定」メニューに新しく追加された項目の設定は多分元に戻ってしまうので、再度設定しなおしてください。

正式公開に伴い、前の記事に掲載していたデモは削除予定ですので、あしからず。
posted by 文月夕 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

MailDwarf 3.00β

MailDwarf(メール運びの小人さん)をバージョンアップしましたー。

動作サンプルはとりあえずこちら。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/sample.html
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/manage.cgi(パスワード 7777)

まだテスト中のβ版ですが、試してみたいかたはどうぞ。
dmail300.lzh
続きを読む
posted by 文月夕 at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月20日

Mail Dwarf ver2.03配布

いくつかバグが見つかったので、MailDwarfをver2.03にバージョンアップしました。
修正したバグは以下のとおりです。

・指定内容の自動返信で、特定の文字(「表」「能」など)が文字化けする
・指定内容の自動返信で、メールアドレスの一部が欠ける

続きを読む
posted by 文月夕 at 17:38| Comment(1) | TrackBack(2) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

メール運びの小人さん MailDwarf

ver2.0がだいたい出来上がりました。
追加した機能はおおむね以下のとおり。

[メール送信]
・システムコマンド(フォームソース内での設定)に自動返信と完了画面の設定を追加。
・拍手など空メールの場合の完了メッセージを若干修正。
・コピーメールの送信
・NGワード、着信拒否IPの指定

[ログ表示]
・ホスト表示
・30分以内の連続送信数のカウント
・検索機能実装
・Webメーラー機能(もらったメールにCGI画面から引用返信できます)

それから、デザインや用語を多少変更して、注釈をつけました。
このあとバグチェックしてreadme書き換えて正式リリースします。
(追記:正式リリースしたのでリンクを削除しました)

※書き換えの必要があるのはmaildwarf.cgi、manage.cgi、set.cgi。
set.cgiを書き換えるとパスワードなどCGIの基本設定がリセットされますのでお気をつけて。(コンバート用スクリプト作るべき?)
あと、新しくdwarflib.plとlogフォルダ内にcountが増えてますので、追加アップしてください。
フォームの設定ファイルとログはそのまま引き継げます。
posted by 文月夕 at 13:29| Comment(2) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月27日

メールフォームCGI MailDwarf バグ報告

まだバグがありました……。うえーん。(ご報告くださった方ありがとうございます!)

バグの内容は、
『フォームの設定で「設定ファイルを追加」を押して設定を追加しても、白紙の設定ファイルしか追加されない』
というものです。
原因なんですが、雛形ファイルの拡張子を変えたのを忘れてました……。

明日にでも修正版をアップしますが、とりいそぎ対処法を書いておきます。

1038行目あたりの、
@set = &open_file ("$config_dir/default.dat");


@set = &open_file ("$config_dir/default.txt");

に書き換えてください。

ご迷惑おかけしましてすみません……。

2/28追記:
修正版アップしました。
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/maildwarf103.lzh

正式公開に伴い、今後のバージョンアップ情報などは【小説HTMLの小人さん】http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/ 内、「メールフォームCGI MailDwarf」http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/mail/index.htmlにて提供していく予定です。ご了承ください。
posted by 文月夕 at 01:36| Comment(1) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月20日

メールフォームCGI

またバージョンアップしちゃいました。

ご要望いただいた機能のほとんどを盛り込んで、更にあると便利そうなものも盛り込んだので、機能がガッチリ増えましたよ。これでほぼ完成形! ふふふふふ。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/manage.cgi

機能の詳細については説明するのが面倒なのでreadmeをどうぞ。ダウンロードもこちらから。http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/mail/index.html

テスト用の送信フォームはこちら。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/sample.html
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/sample2.html

あんまり1行メール専用じゃなくなったのと、ONE LINE MAILという名前のものがすでにあるようだったので、名前を変えてみました。小説HTMLの小人さんがHTML Dwarfなので、こっちはMailDwarfです。メール運びの小人さんってとこでしょうか。


で、動作サンプルも兼ねまして、またまたアンケートです。ご感想ご要望バグ報告など、どしどしどうぞ。
匿名制ですが、回答はすべてhttp://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dmail/manage.cgiにて公開されますのでご了承ください。
※いたずらと思われる回答は削除予定です。

1.気に入った機能を教えてください。
フォームの設置数が無制限
フォームのデザインが自由
フォームごとに設定使い分け
必須入力チェック機能
入力内容確認機能
送信オン・オフ機能
ログ保存オン・オフ機能
ブラウザから設定
ログ閲覧機能
ログ分析機能(日別/月別/曜日別/時間帯別/IPアドレス別/リンク元別/項目別)
ログ削除機能
送信元ページ取得機能
送信者のIPアドレス取得機能
自動返信機能
送信完了画面の設定(指定/ランダム/順番)
フォーム用ソース自動生成
2.今後希望する機能を教えてください。
ログの並べ替え
前日の日計ログをまとめて送信
ある条件を満たす場合のみ自動返信
送信完了画面の条件分岐
ShiftJIS以外の文字コードに対応
システム画面のスキン対応
ログのダウンロード
管理画面から返信メール作成・送信
サンプルフォーム配布
コメント返し画面
ブラックリスト
NGワード
3.作者へのメッセージや、上記以外のご要望、不具合報告などがありましたらどうぞ。
posted by 文月夕 at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月16日

OneLineMail ver0.30β

メールフォームCGIをバージョンアップしました。
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/olmail030.lzh

必須入力項目が設定できるようになりました。
また、フォームのhtmlの書き方が少し変更されています。

具体的には、管理画面で長い文字列として表示させたいものを、今までは
<input type="text" name="メッセージ(long)">

のようにしていたのですが、今回から
<input type="hidden" name="longlineitem" value="メッセージ">
<input type="text" name="メッセージ">

のように隠しフィールドを使って指定する方式に変えました。
受け取るメールがちょっとスッキリすると思います。

管理画面サンプルはいままでと同じく、こちら。パスワードは7777。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/ol_manage_test.cgi

で、フォームのhtmlの変更に伴ってサンプルも書き換えました。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/sample.html
(このページからテスト送信した内容を上記管理画面で見られます)

詳しい使い方はこちらをお読みください。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/

なお、ver0.20βからバージョンアップする場合、ol_config.cgiの項目が増えているので、新しいファイルで上書きする必要があります。
そうなると、また設定を入力しなおすことになってしまうので、面倒なかたは以下をコピーしてol_config.cgiの最期の一行(「1; # 消さないでください!!」の部分)に上書きしてください。

# 7) 必須項目チェック
# 0 = 利用しない 1 = 利用する
$compulsory_check = 0;

1; # 消さないでください!!

posted by 文月夕 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(1) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月06日

アンケート返信

メールフォームCGIに関するアンケートにいただいたご意見・ご要望への返信です。
続きを読む
posted by 文月夕 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月26日

OneLineMail ver0.20β

メールフォームCGIをバージョンアップしました。

http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/olmail020.lzh
(11/27 0:26追記・「logs」フォルダ入れ忘れてました、すみません。入れなおしましたので、26日中にダウンロードされた方は再ダウンロードするか、ご自分で「logs」フォルダをご用意ください。どうも不手際多くて申し訳ないです。)

管理画面サンプルはいままでと同じく、こちら。パスワードは7777。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/ol_manage_test.cgi

いくつか変わったところはあるのですが、目玉は送信完了画面のランダム表示&順番表示でしょうか。
最大10個のアドレスを登録でき、その中から
・指定したページを完了画面にする
・ランダムで表示させる
・繰り返し送信すると上から順に表示していく
のどれにするかを選べます。

順番表示は、最期まで行くとあとは繰り返し同じページを表示します。クッキーで投稿回数を記録していて、同じウィンドウからメールを送るごとに回数がカウントされます。一度ウィンドウを閉じると、また1からカウントします。

ランダムは毎回サイコロを振る形ですので、同じページが何度も出ちゃったりもします。

あとは、メールのログの表示をちょっと変えてみました。これは見ていただくほうが早いでしょうが、ちょっとすっきりしたと思います。


んで、バージョンアップに伴い、以前のログの表示にちょっと不具合が出ます。
「ログ閲覧」で件名ごとにログの累計と最終送信日を表示しているのですが、古いバージョンではこれをsbj_log.datに記録していないため、正しい件数になりません。
気になるかたは、お手数ですがsbj_log.datを手書きで修正してください。
旧ファイル形式 → 件名(タブ)ログファイル(改行)
新ファイル形式 → 件名(タブ)ログファイル(タブ)最終送信日時(タブ)累計(改行)
最終送信日時は「1100863373」のような秒数表示なので、よくわからなければ空欄にしておけば、次回の送信時に自動的に書き込まれます。

アンケートに寄せられたご意見からすると、次は必須チェック&確認画面、でしょうか。
実は、汎用メールフォームはここがけっこう難関なんですよねー。確認やエラー表示を出すだけなら簡単ですが、不備があった場合に戻らせると、ブラウザによっては入力した内容が全部消えてしまうという……。もちろん、そうならないように画面を作ることはできるんですが、そうすると今度は件名ごとに確認・修正画面をいちいち作成してもらわないといけないのです。最初に設定したら、あとはフォームタグを貼り付けるだけでいいのがウリなのに、これでは手間がかかっていけません。

……まあ、どっちでも選べるようにするのが無難かなぁ。あまり重いスクリプトにはしたくないんですが。がんばってみます。
posted by 文月夕 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月24日

メールフォームCGIに関するアンケート

メールフォームCGIに関して、アンケートを作ってみましたので、このCGIに興味のあるかたはお気軽に答えてみてくださると嬉しいです。
今後の方向性をかなり左右すると思いますので、「こうだったらな〜」という希望があるかたはこの機会に是非どうぞ。
匿名性ですが、回答はすべてhttp://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/ol_manage_test.cgiにて公開されますのでご了承ください。
※いたずらと思われる回答は削除予定です。

1.気に入った機能を教えてください。
設置が簡単
ブラウザから設定できる
ログが閲覧できる
項目が自由に設定できる
フォームの設置数が無制限
送信元ページがわかる
自動返信機能がある
送信完了画面を設定できる
カスタマイズがしやすい
機能がシンプルで無駄なものがない
2.今後希望する機能を教えてください。
送信完了画面のランダム表示
フォーム用HTMLの自動作成
必須項目チェック
記入内容確認画面
ログの検索
ログの分析
ログの並べ替え
3.作者へのメッセージや、上記以外のご要望がありましたらどうぞ。
posted by 文月夕 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月19日

メールフォームCGIその2

ちょっと改造しました。

http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/olmail012.lzh(修正済)
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/olmail011.lzh

管理画面サンプル。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/ol_manage_test.cgi
(パスワード= 7777 )
メールアドレスが見られないようにしてみた。

フォームのサンプル。(試用OK)
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/onelinemail/sample.html


うーん、これ、ログが増えると見るのが大変そうだ……。
どのログを見るか選べるとか、30件過ぎたら次のページとか、作んなきゃですね。
posted by 文月夕 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月18日

メールフォームCGI

前言ってたメールフォームのCGIを作ってみました。
試作なのでまだまだ不安定&機能限定ですが。

http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/olmail010.lzh



利点としては
・ブラウザから設定ができる
・ブラウザからログが見られる
・自動返信できる
・送信完了画面が指定できる
・項目自由、日本語項目可
・いくつでも設置できる(ログは件名ごとに分割)
・どのページから送られたかの記録が残る
ですかね〜。
読んだよボタンとか、日記の一行コメントとか、簡易アンケートとか、裏ページアドレス請求ボタンなんかに向いてます。


今後追加予定の機能はこのへん。
・ログの検索、集計、分析
・フォームHTMLソースの自動生成機能
・ログの表示をもうちょっとキレイに
posted by 文月夕 at 20:30| Comment(1) | TrackBack(1) | メールフォームCGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。