2005年02月02日

HTML DWARF大改装中

HTML DWARFの大改装中です。Perlのスキルもだいぶ上がったため古いソースの問題点が目に付くので、思い切って1から書き直し中。
現在ver4のベータを公開していますが、すっ飛ばしてver5になると思います。

同時に、操作画面のデザインも大幅に書き直しました。フレームをなくして、画面を一杯に使えるようにしてみました。今までモノトーンだったデザインも、ブルーグレイを基調に変更しています。

まだ全く動かない状態ですが、デザインはこんな感じです↓
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/dwarf/_htmldwarf.cgi

パスワード7777と入れると、新規小説頁の投稿フォームが表示されます。それだけです。他は一切動きません。(笑)


posted by 文月夕 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月22日

マルチユーザー機能

小人さんにユーザIDの発行機能なんかつけてみたりなんかして。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf.cgi(β版サンプル)パスワードは7777です。
自分のアカウント発行テストとかどうぞー。適当にこちらで消しますが。

ほかにもいくつか機能を足してみています。パスワードのCookie保存とか、テンプレートのオンライン編集とか、画像のサムネイル表示とか。

そしてなにやら小人さんサイトのアクセスがガンガンあがっていて楽しいです。メイキングを抜いて、本家に近づいてきたぞー。ちなみに本家はこの1年くらいゆるやかな下降線ですが。交わる日も近そう。
まあ種を明かせばかなりアクセスのある素材サイトさんにリンクしていただいたのが大きいんですけどね。

ユーザーさんも着々と増えている模様。CGIのダウンロード数は数えているのですが(誰が落としたかは不明。単に数えるだけです)ver3以降で400弱ってとこです。おお。

次は目次のテンプレート作成か、テキストDL版の書き出しか? 最近携帯での閲覧にも興味があるので、携帯対応とかも考えてみたいものです。
posted by 文月夕 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月12日

小人さんスキン投稿募集

昨夜鳥居なつきさんとお話していていいアイディアをいただいたので、忘れないうちにメモメモ。

小人さんのeasyとnormalの次バージョンを公開したあたりで、スキン(テンプレート)の投稿を募り始めようと思います。
サンプルとして見せられるファイルをメール添付などで送ってもらって、こちらでスキン化をして組み込み&配布という方式にする予定です。スキン化は特に難しいことではないので、もちろん自分でしてもらっても構わないのですけれど。
改装などで使わなくなったデザインや、没デザインなどでもいいので、どんどん送ってほしいなあと思います。
ただ、条件はいくつか設けさせていただきます。主に著作権とユーザビリティに関する項目ですね。具体的には、

  • 画像は再配布の許可があるもののみ

  • 前/次/目次リンク、著作権表示など、こちらの提示する必要要素を含んでいる


……みたいな感じになると思います。

配布の際には、

  • スキンにはDesigned by xxxxとデザイン者を明記し、サイトがある場合はリンクする。これは削除不可とする。(※スキン提供者の希望がある場合を除く)

  • スキン配布ページから作者サイトへリンク

  • サンプルに自作小説を使ってもOK


という具合に、提供者さんにもある程度メリットのあるようにしたいと思ってます。

現在使っているデザインを提供していただければ、スキン化の手間なくeasyやnormalでの作成が可能になります。反面、自分のオリジナルデザインと同じデザインを使ったサイトが出現する可能性もあるのですけれど。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

小説サイトCMS開発プロジェクト

【小説HTMLの小人さん】(htmldwarf.cgi)の最終目標は、perlのみで稼動し、静的ファイルによって成り立つ小説サイト用CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)だったりします。

最近のオンライン小説界隈を眺める限り、需要もそれなりにあるみたいなんですよね。レンタル日記やレンタルBlogに小説を掲載したり、フリーのCGIやBlogツールをカスタマイズして小説を掲載したりという使い方も目立ち始めていますし。

で、どうせ労力をかけるなら、ちゃんと使えるものを作りたいと思っています。
でも、私一人の頭で思いつくことって限りがあります。できるだけ情報収集はしてるつもりではありますが、できればいろいろな人の意見を取り入れたものを作りたい。
そこで思ったんですが、「小説サイトCMS開発プロジェクト」みたいなのを立ち上げたら参加してくださる方……いらっしゃいますかね? 
プロジェクトっつっても、スクリプト書くのは私が担当します(共同で書くほうが難しいと思うの)ので、お願いしたいのは「こういう機能があってはどうか」「インターフェイスはこうなっていてはどうか」といった意見交換や、ベータ版のテストと不具合報告、あとはテンプレの提供かな? 今までもコメントやトラックバック、日記リンクなどでご意見ご感想を寄せてくださる方はいらっしゃるしとても励みになってるんですが、もうちょっと製作段階から首突っ込んでくれるとさらに嬉しいなあと。どんなもんでしょ。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月06日

目次サンプル

小人さんeasy用の目次ページサンプルを作成してみました。

http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/sample.html

長編1タイトル用の目次になってます。小説コーナーとしての目次はまた別に作らなきゃですね。

デザイン性よりは機能性を優先にしていろいろ盛り込んでみました。
必須項目と任意項目をそれぞれ決めて、可変部分(URLとか説明とか)を打ち込んでもらって、ページ作成、って感じかしら。

小説の目次は、章立てパターンと全ページ数を選んで、リンク表記とリンク先を打ち込み、になるでしょうか。

しかし……個人的にはそれだけ選ぶくらいなら自力で書いたほうが楽なんじゃないかしらと思うんですが(笑)おそらく本文テンプレに合わせたデザインの目次ページがほしいってだけの話なんですよね。そっちのほうが急務なんだろうなあ。暇なときにちまちまと作ろうと思います。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月21日

フォルダごとの設定

サポート掲示板にいただいた要望にこたえて、フォルダに和名をつけられるように奮闘中です。
ついでにフォルダごとに固有の設定ができるようにしてみました。
まだ途中までしか実装してないんですが、とりあえずデモ版出しておきます。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo2.cgi

フォルダごとにデフォルトテンプレートとかも設定できると便利ですよね。これも考えておこう。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月06日

小人さんeasy

小人さんeasy(小人さんサイトに設置して使ってもらってるほう)もいろいろと改善を試みてみたり。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/template/novelpagemaker2.cgi

Cookieを使ったデータ保存の代わりに、一度作ったデータを読み込ませるタイプにしてみました。
古いほうで作ったファイルでは正しく読めないのがネックですが、既存ファイルの編集も出来るのと、ブラウザの違いによる不具合が出ないのが強みかしら。Javascript+Cookieは私の腕では環境を選ぶものしか作れていないので。

ちなみにファイルは開いているだけでこちらのサーバーに保存しているわけではありません。

しかし利用者さんの希望としてはデザイン増加のほうが先なんでしょうねー。むう。中途半端に懲りたがりの性格なのでなかなかデザインが増やせないのです。巷の画像ナシでページ作ってるサイト様見るかぎり、あまり凝ったものでなくてもいいんだろうなとは思うんですが。

あと最近ちらほらと目次作成がしたいというご要望が届いております……む、難しいことをおっしゃる。うう。目次ページは人によってまったくまとめ方が違うので難しいんですよー。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月25日

DL用テキストファイルのHTML化

ダウンロード用に用意したテキストファイルから複数のHTMLに分割して生成する機能を搭載してみました。

http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo.cgi
※ファイルのアップロード、作成など、自由に行っていただいてかまいません。ご自分で作成したものなら編集、削除もご自由に。(もとからあるファイルはいじらないでくださいね)
====

このblogで開発状況をチェックしてくださるかたのためにテスト版を限定公開してみました。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf.lzh(※本体のみ。目次テンプレはhttp://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/template/index/sample1.htmlとかhttp://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/template/index/sample7.htmlがあるのでテンプレ用フォルダ内にindexフォルダ作ってつっこんじゃってください)
テスト版でもいいから早めに試してみたい、というかたはどうぞ。バグ報告などを寄せていただけるとありがたいです。

さて、今回追加された機能を使うために用意してもらうテキストファイルは、下記のようなものです。
>|
=========================
小説タイトル
=========================

-------------------------
1章タイトル
-------------------------
1章本文

-------------------------
2章タイトル
-------------------------
2章本文
(中略)
_______________________________________________________
HTML化しない部分(あとがき、サイトへのリンクなど)
|<
(参考:http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/novel_demo/miko/example.txt
小説のタイトルや章タイトル、コメントアウトを示す区切り線は自由に設定可能です。アスタリスクを使うとうまくいかないようですが。

使い方ですが、まずアップロード機能を使ってテキストファイルを任意のディレクトリにアップロード。(新規ディレクトリを作っておくのをおすすめ)ファイル画面では、テキストファイル(拡張子「.txt」)の場合[HTML分割]というメニューが出現するようになっているので、それをクリックすると、変換操作用のフォームに移動します。
ファイル名を接頭語_連番(2桁〜4桁で選択可能)で指定して、そのほか必要情報を入れ、区切り線を指定して、生成ボタンを押すと、章数に応じて複数のhtmlファイルを生成します。このとき目次も同時に作れるようになっています。
(デモ版では目次用テンプレートがsample1とsample7しかないので、これ以外のテンプレートを選ぶと失敗するんですが)

ダウンロード版になるテキストファイルに本文を書いて、そのあとでHTML化、という流れは、内容の同期を取るためにはおすすめなんですが、実際には多数派ではないような気もします。
ちなみに私はというと、章ごとに新しいテキストファイルを作って、デスクトップの適当なところに置いてちまちまと書き足し、一章分になってからHTML化→DL版編集、という流れになります。冒頭を飛ばして先の展開を書いてみたりもするので、執筆中は2とか3とかついたファイルがデスクトップにちらかっていたり。
HTML化してから読み直すと粗に気づいたりするんですが、このときはできるだけテキストに戻って書き直すようにしています。

今回の機能の利点としては、すでにサイトで公開している小説のHTML DWARFへの移行がしやすいということもあるかと思います。
数十ページある小説であっても、現在用意しているダウンロード版を少々手直しすれば読み込ませることができるので、各ページのHTMLをひたすら編集するよりかなり楽だと思うんですが、どうでしょう。
……といっても、数十ページになるような長編の分割処理テストはまだやってみていないので、どうなるやらわからないんですが……。(テストしてくれるとうれしいでーす←他力本願)
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月22日

目次生成に成功?

※開発関係の話題を「小説ツール開発」カテゴリに移動しました。(06/23 追記 サンプル画面)

さて、懸案事項だった目次ページの生成、一部ですが搭載してみました。まだテスト段階なのでデモ版のみ。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo.cgi


ファイル管理のページで、フォルダ右の「目次編集」をクリックすると、目次ページ作成メニューに行きます。
フォルダ内の小説ファイル(小人さんで作って章タイトルを入れているもの)をチェックして連番で並び替えてリストアップ。
必要に応じて項目を埋めて、目次用のテンプレートにあわせて出力します。

フォルダひとつにつきひとまとまりというシンプルなつくりなので、シリーズでまとめて一つのフォルダ、とかの使い方は今のところ難しいかな。テンプレートを弄ってもらえば結構いろいろできるとは思いますが。

目次用のテンプレートのソースはこんな感じになります。
(sample1)

<h1>$NOVEL_TITLE</h1>
<div class="info">
$INFO
</div>
<div class="novels">
<!--NOVELS_LIST-->
<h2>$CHAPTER_TITLE</h2>
<div class="chapter_info">$CHAPTER_INFO
</div>
<!--/NOVELS_LIST-->
</div>
<div class="home">$AUTHOR 著 / 掲載サイト:【$SITE_LINK】</div>
<address>Copyright (c) $YEAR $AUTHOR_ENG All rights reserved.</address> 

(sample7)

<body>
<div class="all">
<h1>$NOVEL_TITLE</h1>
<h2></h2>
<div class="info">
$INFO
</div>
<div class="title">
$NOVEL_TITLE
</div>
<div class="chapters">
<!--NOVELS_LIST-->
$CHAPTER_TITLE /
<!--/NOVELS_LIST-->
</div>
<div class="link2"></div>
<address>Copyright (c) $YEAR $AUTHOR_ENG All rights reserved.</address>
</div>
</body>

$のついた文字列は変換用の変数です。小説タイトルが「白珠の巫女」なら、「$NOVEL_TITLE」に「白珠の巫女」が代入されるという感じ。

このルールは本文テンプレートでも同様なんですが、目次の場合<!--NOVELS_LIST-->と<!--/NOVELS_LIST-->というコメントタグが必要になってきます。このコメントで挟んだ部分が、章数に応じて伸び縮みして、たとえばこんなページになります。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/novel_demo/milkyway/index2.html (sample1使用)
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/novel_demo/milkyway/index.html (sample7使用)

本文用のテンプレートは本来リンクやサイト名、タイトルが入る部分に変数を入れてもらうだけなのでHTMLページ作成経験のあるかたなら誰でも作れるしろものなんですが、こちらはどうかなあ。そんなに複雑ではないですが、作成ソフトユーザーさんにはコメントタグってなじみがないですよね。まあ仕方ないか。このツールはできるだけ初心者でも扱えるようにしたいんですけどね。まずヘルプファイルをきっちり書かないと。

あ、ちなみに今まで公開していなかったのでついでに書いておくと、本文ページ用のテンプレートのソースはこんな感じですよ。ごくシンプルでございましょう。
(sample1)

</head>
<body>
<h1>$NOVEL_TITLE</h1>
<div class="link1">
<DWARF>$LINK_PREV | </DWARF><DWARF>$LINK_NEXT | </DWARF>$LINK_TOP<DWARF> | $LINK_HOME</DWARF>
</div>
<div class="document">
<DWARF><h2><span class="title">  $CHAPTER_TITLE  </span></h2></DWARF>
$DOCUMENT
<p align="right">$AUTHOR 著 / 掲載サイト:【$SITE_LINK】</p>
</div>
<div class="link2">
<DWARF>$LINK_PREV | </DWARF><DWARF>$LINK_NEXT | </DWARF>$LINK_TOP<DWARF> | $LINK_HOME</DWARF>
</div>
<address>Copyright (c) $YEAR $AUTHOR_ENG All rights reserved.
</address>
</body>

posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月15日

小人さんnormalバージョンアップです

本日中に最新版(ver3.00)の配布を開始する予定です。
====
最新版デモ →http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf.cgi

解説・ファイル配布所 →
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/normal/index.html

今回のバージョンアップは、ファイル管理機能に重点を置いてみました。
ファイルアップロード機能とソース編集機能をつけて、html以外にもcssやtxtも編集できるようにしたので、小説サイトに必要なファイルはすべてここから作成/編集/削除が可能ということになります。
ファイルが多くなると一覧が見にくいので、ツリー開閉式にしてみました。

管理できるファイルが増えたぶんだけ、上書きやうっかり削除の危険性も高くなっています。削除は確認を出していますが、上書き保存は今のところ何の警告も出ないので、お気をつけください。
こまめなバックアップをおすすめします。
……バックアップ機能もいるのか? 

だいぶ機能が揃ってきたかな、という感じがします。
さて、そろそろトップページ更新とDL版作成がほしいですね……
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月11日

飽きずに改造中

うきうきとひたすら改造中。


最新版(デモのみ)→http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo201.cgi
テスト自由。作ったファイルはあとで消しておいてね。

追加機能。
プレビューでリンク切れしませんよー。
ファイルの削除とフォルダわけに対応しましたよー。
フォルダの作成と削除も出来ますよー。
フォルダ作るとダミーindex.htmlも勝手に作られますよー。
ファイルの削除はちゃんと確認が出ますよー。
連載の続きは章タイトルと本文以外は入力しなくていいですよー。
連載の続きを書くと前のページ遡って勝手にリンクを貼ってくれますよー。
ファイル名にアンダーバー+連番ふってたら次のファイル名も勝手に判断してくれますよー。

どうだ!
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月09日

HTML変換CGIバージョンアップ

いきなりバージョンアップしてみました。(笑)


ダウンロードページ:http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/normal/index.html
動作サンプル:http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo2.cgi
β版で公開してたものがいきなり整数桁アップちゅーのもどうかと思うんですが、でもどう考えてもマイナーチェンジじゃないので。

編集機能がついたのが大きな変更点です。
ただし、編集できるのはnovelディレクトリ内の、ver2.00以降で作成したファイルに限ります。
と言っても、生成時に各要素(タイトルとか、著者名とか)をコメントタグで挟んでマーキングしてるだけなので、ソース見て真似して挿入しといてくれれば、どのファイルでもいけるんですけどね。

それから、ユーザー設定がブラウザからできるようにしてみました。
名前とか、毎回入力するのが面倒なものを、初期値として表示させることができます。

ほかに、
タグ自動付加のオン/オフとか、サイト名やホームへのリンクなどの変数の追加、インターフェイスのバグ消しなど、ちょこちょこと変更しています。

今後の課題としては、最優先が一覧ページの作成と、フォルダ分けかなあ。
連動処理系は面倒そうなので、様子を見ながらぼちぼちと進めたいと思います。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月04日

HTML変換CGI配布開始

小説HTMLの小人さんnormal ver1.00のβ版の配布を開始しました。


http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/normal/index.html
動作サンプルはこちら。http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo.cgi(アドレス間違えてたし……)
まえまえから呟いているサイト管理ツールに先駆けて、こちらをリリースしてみました。初心者さん向けツールとして公開している「小人さん」なので、自力設置できるレベルのかたにどの程度需要があるのか疑問ではありますが……。
なにせCGIを配布するのは初めてのPerl初心者ですので、どういう問題が起きるものなのか、まずはシンプルなツールの配布で体験しておきたいな、という思惑もあります。

今回リリースした「小人さん」の一番の特長は、作ったファイルをそのままサーバに保存してしまえることでしょうか。CGIを置いたディレクトリ下という制限は受けますが(わかるかたならこの制限、もうすこしゆるく出来るはずですけど)、エディタ開いてソース貼り付けて保存してアップロード、という手間がなくなるのでそれなりに便利ではないかと思います。
あとはもちろん、自作のテンプレートが使えることですね。

とはいえ、なにせ作ったばっかりのβ版、不具合も予想されます。
ご利用報告、バグ報告、機能追加希望など、どしどしお待ちしております。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月13日

小説サイト専用サイト管理システム

更新・編集・公開作業がすべてブラウザからできる小説サイトに特化されたサイト管理システム、というのを、現在構想中。日記用CGIやレンタル日記システムの小説版、とか、最初から小説公開用に作られたblog、とか、そういうイメージで想像してほしい。カスタマイズの余地は残しつつ、初心者さんがとっつきやすく、かつ、デフォルトデザインが読みやすい、というのが目標。


今考えている、基本的な機能は以下。(前に書いた記事とかぶるんですが)

  • デザインテンプレートからサイトデザインが選べる。(カスタマイズ可)

  • 各小説ごとに、目次と本文ページのデザインが選べる。(カスタマイズ可)

  • 書いた小説をページごとに登録すると、目次や前のページのリンクに自動的に反映される。(「次へ」のリンクや、目次からのリンクが自動で作られる)

  • サイトトップ・目次への新着情報掲載機能がある。

  • DL用ファイルの自動生成機能がある。

  • 感想フォームや感想用掲示板が設置できる。

  • 人気投票や100の質問、キャラクター紹介etcのお遊びページも作成できる。

  • html、cssがわからなくてもページが作れる。どなたでも30分で小説サイト作れます、がウリ(笑)

小説だけ載せれば満足な人にはこれひとつでサイトとして立ち上げられるし、サイトの1コンテンツとして小説コーナーを持ちたい人はトップからリンクを張ってもらえれば使えます、という感じで。
運営方法としてはこちらでサーバーを確保して、スペースを貸し出すという形式になるかな。そうでないと自分のとこにCGI置けないかたは使えないので、意味がない。
うまく動かすとなかなか面白いものになるような気がするんだけれど。こっちが管理しきれるかわからないので、やるとしても最初はこぢんまりといきたいです。


参考(似たようなことを考えているらしい方々)
zeroさん@【昼下がりの庭で】
Weblogで小説ページ作成 http://zero.seesaa.net/article/33459.html
ゆうりさん@【そのまんま小説CGI】
http://tatiyomi.s25.xrea.com/x/column/index.html
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説サイトCMS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。