2013年06月26日

Wordpressで小説サイト

小人さんシリーズの開発当初は「ブログやCGIで動く動的な小説サイトは動作が重くて使い物にならない!」という思いがあり、あくまで静的なHTMLでの生成にこだわっていたのですが……あれからおよそ10年。
一般家庭のWeb接続環境やレンタルサーバ、PCなどのスペックが劇的に向上したこともあり、最近ではPHPやCGIの動的システムはすっかり市民権を得ていますよね。
ブログで小説を書いたり、小説投稿サイトを利用するのもすっかり一般的になったなぁ、と感慨深いです。

とはいえ、投稿サイトはデザインの自由度が低いですし、ブログはごちゃごちゃして読みにくかったり、目次づくりが面倒だったりするデメリットはいまだ健在。
ブログ的な楽ちんさとデザインの自由度、使い勝手の良さを両立するために開発したのがHTML Dwarfだったんですが、いまどきのツールで同じことができないかな……と考えて、サーバー設置型blog/CMSであるWordpressを使った創作サイトを考えてみました。
続きを読む
posted by 文月夕 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

サーバー契約でドメインプレゼント&更新料永年無料!?

安価で高機能なサーバーがあるとついついチェックしてしまうのですが、個人向けとしてはややお高め、でも機能と安定性は申し分ないということで以前から興味のあった「XSERVER」さんで驚きのキャンペーンを発見。なんと、新規サーバー契約で独自ドメイン(.com/.net/.org/.biz/.infoからいずれか)が無料プレゼント&サーバー契約している間ずっと更新料も無料になるんだそうです。(通常は1500円)
ドメイン自体は年1000円弱で契約できるところも多いですが、サーバーとドメインを同じところで契約した方がなにかと便利なんですよね。
月額数百円の安いサーバに比べれば割高は否めませんが、機能や安定性と価格のバランスを考えるとここは破格だと思います。昔から評判もいいですよね。
残念なことに私自身はいまのところ新たにサーバー&ドメインの契約をする機会が無いんですが、このドメインプレゼントキャンペーン、7月12日までやっているとのことですので、バナーを下に張っときますから気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。(うーん、ホントにいま用途がないのが残念!)


posted by 文月夕 at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

フォームメーラー旧サービス終了

ご存知の方も多いと思いますが、【FormMailer(フォームメーラー)】で提供されていた旧無料サービスが終了となっています。

旧サービスはユーザー登録してIDを取得すれば自由にHTMLや項目をデザインでき、個人サイトにも利用者が多かったのですが、残念ながら今年3月半ばに旧サービスのサーバも停止となってしまいました。

サービス終了のお知らせメールは昨年から何度も送信されていましたので、すでに新サービスや別な会社のサービスに乗り換えている人も多いと思いますが、一方でまだサービス終了を知らず、メールフォームが不通になっているサイトも多いように見受けられます。
(サービス元からのお知らせメールが迷惑メールとして分類されたという話も多いようです)

メールフォームをすべてこれでまかなっていたサイトなどでは、フォームが動かなくなってもそれを知らせる方法もないという事態も考えられます。
お知り合いに心当たりがある人は、サイトの日記などで旧サービス終了の話題に触れてみるのもいいかもしれませんね。
続きを読む
posted by 文月夕 at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

同人屋の同人屋による同人屋さんのためのホームページテンプレート集

いわゆる「同人サイト」向けのテンプレートサイトさんが開設なされたそうです。

【DDD_Template】http://dddtemplate.web.fc2.com

「同人屋の同人屋による同人屋さんのためのホームページテンプレート集」とタイトルにあるとおり、同人サイトさん向けのシンプルデザインなテンプレートが一通りそろっています。
デザインだけでなく、文章の雛型も入っているのが親切ですね。
同人サイトさん特有といえる、ゲートページやオフライン情報ページのテンプレートがあるのも個性的。
検索よけやスタイルシートの使い方などの解説もなさってます。

同人サイトの管理人さんで使いやすいレイアウトについて悩み中の方は、ぜひのぞいて見てはいかがでしょう。
posted by 文月夕 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

Vector maglog オープンβ開始

以前にも話題にした「Vector maglog」のオープンβサービスが開始されましたね!
http://maglog.jp/info/20061024.html


参考(以前に書いた記事)
「読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」開始」
http://htmldwarf.seesaa.net/article/18691033.html
「「Vector maglog」続報」
http://htmldwarf.seesaa.net/article/19047349.html

VectorパスポートIDは既に取得済みなので、さくっとユーザー登録してきました。
まだいろいろとこなれてない感じはしますが、既存のブログシステムとはずいぶん違った感じで面白い。
ニュースやアンケート、掲示板、メルマガなどの機能があるので、ゲームやソフト配布者のサポートブログとして使うととても便利そうです。
こっちを小人さん専用のブログにしてみようかな?
posted by 文月夕 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

ほたるの機織り機

ほたるの機織り機
http://seq.fem.jp/hotaru/hotaru004.htm

Sequence お話の欠片】の天菜真祭さんが開発していらっしゃるフリーの小説エディタ。Windows対応。
長編小説の執筆とHTML化を支援するソフトという感じです。

頭から順に書いていくだけでなく、書きたい場面を並行して書き進める方式も想定して開発されているようです。
アウトラインエディタのような感じでしょうか。
HTML化のデザインは、デザインファイルで設定できる模様。

草稿・メモモードとの切り替えや、栞機能、自動ルビふりといった便利機能も搭載されています。

まだ触ってみていないのですが、暇ができたら実際に使ってみての感想を書いてみたいと思います。
posted by 文月夕 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

「Vector maglog」続報

前回の記事で紹介した「Vector maglog」。maglogのトップにも情報がだいぶ出てきてますね。
すでに、このサービスを使った公式ブログが2つオープンしてるみたいです。

Vector店員ブログ『レジログ!』http://maglog.jp/pcshop/
micmac maglog http://maglog.jp/micmac/
続きを読む
posted by 文月夕 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」開始

Vector(http://www.vector.co.jp/)で面白いブログサービスが始まるみたいですよ。

特色としてはこんな感じのようです。

■読者登録制度がある(登録ユーザーだけに発信可能)
■音声・動画・プログラム・データファイルの配信が出来る(1ファイル60MBまで、計500MBまで)
■ブログに加えて掲示板機能やアンケート機能、メルマガ機能、カレンダー機能がある
■読者用のマイページ機能がある
■有料オプションとして、月額式の継続課金機能と、個々のファイル等を単品販売する機能の提供を予定

詳しくは5/30のニュースリリース参照。
『読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」開始』
http://www.vector.co.jp/info/news_release/rel060530.html
続きを読む
posted by 文月夕 at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

Windows2000でCMS Designerのローカルテスト

やたら苦戦したので、メモ。

続きを読む
posted by 文月夕 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

Web上で本が書けるSNS

WebBookポータルサイト「karetta.jp」のα版が12/24に公開されたそうです。
【karetta.jp】 http://karetta.jp/index.fcgi/karetta/show

「karetta.jp」とは
「karetta.jp」はWebで本が書けるサイトです。公開されたWebBookは誰もが読むことができます。 また、書籍編集などのために、メンバー以外が読めないよう非公開にすることもできます。
(プレスリリース http://karetta.jp/index.fcgi/karetta/show/news/2005-12-24 より引用)


手始めにオライリージャパンと共同で書籍編集を開始するのだとか。
すでに3つほどBookが公開中です。
執筆や非公開コンテンツの閲覧には招待を受けてSNSに参加することが必要な模様。


見た感じ、技術書の執筆が念頭に置かれたシステムのようですけど、目次がツリー化されて開閉できるというのは面白いですね。
Bookのインターフェイス部分がまだこなれてない感じですし、書籍というにはまだまだBlogっぽい気がしますが、今後どうなるやら楽しみです。
posted by 文月夕 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月11日

迷路の中の人のブックマーク

はてなブックマークを使ってみました。
http://b.hatena.ne.jp/flowermaze/

はてなブックマークって、どっちかというとニュースクリップとかに使うのが正しい使い方のような気がしますが、まあ気にしない。
はてなアンテナは非公開を前提に遠慮会釈なく好きなページに引っ掛けてるのですが、ブックマークのほうは最初から公開を前提に選んでみました。職場のブックマークも片っ端から突っ込んだので、プログラミングやらセキュリティ関係やらSEOのサイトもまじってますが。
よろしければご参考に。
posted by 文月夕 at 19:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月20日

Page Maker (ページメーカー)

Page Maker (ページメーカー)
Web上で統一されたHTMLページを作成します。
http://www.csmoon.com/prog/etc/pagemk.html

CsmooN工房 http://www.csmoon.com/prog/ で配布されているWebエディタCGI、なんですが……

続きを読む
posted by 文月夕 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月09日

テキストな小説を超簡単にHTML化

発見。

テキストな小説を超簡単にHTML化
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ktana/html.html
このサイトを見る人
自称他称尊称「物書き」。
自作・多作・盗作の小説をHTML化して公開したい。
既に公開予定の文章はできあがっている(プレーンテキスト(テキスト)、一太郎、word等、電文で作成している)。
メモ帳やホームページビルダーなどのツールを使いHTML文書を作成したことはあるが、W3Cのドキュメントなんか読んだこともない。
たいした意味もなく、中央に文章を表示させる為だけにBLOCKQUOTEとかTABLEを使っている。
文法チェッカーなどで自慢のHTML文章をチェックしてみたが、落第点を与えられ悔しい思いをした。
HTML4.01 Strictって、あんた、あの娘の何なのさ?
結局、何ができるの?
 テキスト形式のドキュメントをw3cの勧告に従ったHTML形式のドキュメントに変換します。それだけです。

 できあがったものは煮るなり焼くなり好きにしてください。

posted by 文月夕 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

CMS Designer

【CMS Designer】http://cms.al-design.jp/
CMS Designerは、ウェブデザイナーさんの為のシンプルで軽量なコンテンツ・マネジメント・システムです。
 貴方は今、blogやCMS(例:XOOPS等)に『あなたのデザイン』を無理矢理埋め込む作業に悩まされていませんか?

 CMS Designerを使えば、あなたはこれまで通りの方法でウェブサイトを作り、思い通りの場所に「更新部分」を埋め込むだけです。

 『はじめに、デザインありき。』
おおおお〜。出た! って感じですね。ここまでやってこそCMS。
項目の自由度の高さと、デザインとシステムの分離が魅力的です。
シェアウェアですが、非商用個人ライセンスは無料(バナー表示義務あり)とのこと。

気になる点としては、動的生成(php)って点でしょうか……。といっても、最近は動的生成のサイト多いからなぁ。個別ページでそれぞれ別アドレスにできて、検索エンジンへの登録が可能ならあまり問題もないような気もしますね。

phpなので、まだ動かせるサーバーが限られますが、これは仕方ないでしょうね。xreaとロリポップで可能なようなので、個人サイトでも使える人はかなりいるのでは。

暇があったらダウンロードして検証してみようと思います。……サイト移転したら使ってみようかな(←自作システム使えや)
posted by 文月夕 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月21日

NovelListMaker

NovelListMaker http://oranger.happy.nu/cgi-bin/dl/novellistmaker/index.html
というCGIを発見。
小説サイトやテキストサイトを作ってみたい!
でも、書いたものをHTMLに変換して一覧を作るのは面倒…。
NovelListMakerは、ブラウザ上でテキストを入力すると自動でHTML化、さらに一覧リストのHTMLまで作ってくれます。
編集・削除も簡単。またHTMLスキンを編集することによりご自分のサイトにあったデザインでご利用いただけます。

……なんかどっかで見たような(笑)
サンプルを見たところ、ごくシンプルな仕様のようですね。
参考にさせていただきたこうっと。
posted by 文月夕 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月26日

ノベルチェッカーライブラリ配布開始

以前ご紹介させていただいた文章チェックツール「ノベルチェッカー」http://matufude.hp.infoseek.co.jp/novelchk/でライブラリ配布を始めておられました。
さっそく小人さんに組み込ませていただきましたよ!
normalだと設定画面を作るのがかなり大変そうなので、とりあえずeasyに搭載してみました。

小人さんeasy ver3.10
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/template/novelpagemaker310.cgi
しばらくテストして、問題ないなら現行のものと差し替える予定です。

本家よりはかなり機能を制限しています。全機能を使いたいかたは本家に行かれませ、ってことで。
その代わり(せっかく連携させたわけですし)チェック結果のフィードバック機能はがんばってみました。毎度のことながらWindows + IEでないと(たぶん)動かないのですが、チェックされたところを検索したり、ボタンを押すだけで確認しながら修正したり、修正した内容を小人さん用のフォームに戻したりできます。
ちょこちょこと自分の小説で遊んでみましたが、なかなか使えるツールかも? もちろんすべて松筆さんのおかげです。
posted by 文月夕 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月08日

Tag-Put

CGI検索サイトをうろうろしていて発見。

Webサイトの更新・メンテナンスが劇的に楽チンになる超お助けCGI Tag-Put!
Tag-Put を使うとこんなことができちゃうんです!
  • キーボードから文字を打てる方なら、それだけで文章の更新が可能。HTMLタグ・FTPソフトの知識もまったく必要ありません。
  • Tag-Put は、「毎月の使用料金は○千円・・・」といったレンタルサービスではありませんので、1回設置してしまえばあとは何回更新しようが完全にタダです。
  • 前もって「未来の更新内容の予約」ができます。なんと今から、2037/12/31までの予約が可能!予約可能な項目数も無制限。
  • 更新内容をいつからいつまで表示させるといった「期間」を予約しておけるので、期間限定キャンペーンなどの開始日になったら自動的に表示を始め、終了日になると自動的に表示するのをやめます。
  • もちろん通常のHTMLタグも登録できますので、HTMLを理解している方ならさらに強力な使い方も可能です。ページの一部分や全体をガラッと変えたり、他のページにジャンプさせたりと使い方はアイデア次第。
  • 第三者に勝手にTag-Put を操作させないためのセキュリティ機能も万全。
  • オリジナルCGIの設置とSSIの利用を許可している、ほとんどのプロバイダやレンタルサーバーに設置可能です。
    (推奨はしませんが、SSIが利用出来ないサーバーでもTag-Put の設置・利用は可能です)
サイトの予約更新用ツールですね。ページそのものを書き換えるわけでなく、一定期間、ページの指定した箇所にメッセージをSSIで呼び出すという方式のようです。

更新予約システムは要望としても上がっているし、小人さんに加えたい機能なんですが、静的生成にこだわる人間としては悩みどころです。
SSIは見る側にとっては単なる静的HTMLですから魅力的なんですが、まだ禁止してるサーバーもあるからなあ……。こういう商用サイト向けのツールとしてはよくても、個人サイト向けフリー配布に組み込むのは二の足を踏みますわ。
あ、サーチエンジンとかはてなアンテナが読んでくれるかどうかもチェックしないとだ。いまどき、更新チェッカーに引っかからないんだったら効果薄いですもんね。

ところで上記のスクリプト、シェアウェアで使用量\10,500だそうです。


いちまんごひゃくえん……
posted by 文月夕 at 17:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月06日

小説連載システム(Novel Editor)

小説連載システム(Novel Editor)
http://cgi.bookstudio.com/novel.html

おお。あるんですねぇこういうの。しかもちゃんと静的html生成だ。
デザインや機能面はかなり制限が多いですが、レンタルシステムとしては仕方ないんじゃないかな。新しい回のほうが上なのは、かなり気になるところですが。
参考にさせてもらおうと思います。
posted by 文月夕 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月01日

JS版縦書きテキストビューア

げったぁ! のゆうりさんがjavascriptで実現する縦書きテキストビューアの実験をしておられます。【javascriptで縦書き小説ビューアを作る実験】http://nnr.cocolog-nifty.com/nohohon/
zero-zeroさん経由でお誘いをいただいたので、時間が空いたら首をつっこんでみたいところです。

しかし誰しも考えることは一緒、というか。私、Flash版「窓の中の物語」作れないかな〜と考えてたことがあるんですよね。ダイナミックテキストでは縦書きが出来ない&アンチエリアスがかからないらしいとわかって、あまり意味がないかしらと断念したのでしたが。縦書きができるなら、プラグインさえあれば誰でも読めるので、美味しいと思うんですけどね。

まだソースを読み込んでいないので挙動については言えることはないですが、開いたときにウィンドウサイズを本の縦横にきちっとあわせるとより本っぽいかな、なんて思いました。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月14日

類似サイト発見

「小説サイト専用サイト管理システム」http://blog.melma.com/00082341/20040213151015 とか「テキスト加工ツールの構想」http://blog.melma.com/00082341/20040202131126 とか「読みやすいレイアウト」http://blog.melma.com/00082341/20040204001154 で書いたものに似た仕様のCGIを配布してるサイトさんを見つけた……ような気がする。

【空想小説の箱庭】http://www.edit.ne.jp/~deagle/ さんとこの「RIDDLE SKIN」
サポートは【Little Riddle Basket】http://amai.sakura.ne.jp/LRB/ にて。05/07/26修正:移転なさってました。

まだよーく見てないけど、これはすごいと思う。面白い。個人的には出力がCGIなのが非常に残念だった……。05/07/26修正:html出力も可能だそうです。失礼しました。

世の中は狭いんだか広いんだか。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 注目サイト・ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。