2004年08月05日

中高年向け創作コミュニティ

中高年向け創作コミュニティ【over30
楽しそうだ。すっげえ楽しそうだ。思わず年齢を偽って飛び込みたいくらい楽しそうだ(笑)

ちなみに、トップページの「対象ユーザー」には

年齢30才以上で、オンライン小説に興味のある読み手の方、または書き手の方。
とはいえ「何歳ですか?」とお尋ねすることはありませんので、「気分はもう中高年」「昭和が好きだ」という方、眺めていてこの場が居心地よいとお感じになる方は、あまり実際の年齢にこだわらず、お気がねなくご参加いただけると光栄です。楽しく交流できれば何よりです。

とあって、参加できないこともなさそうなんですが、日記などで実年齢がわかることを言いまくっていることもあり、しばらくは外から眺めてよっかなと思います。

……こーゆーの見てると「前世紀からの生き残りサイト同盟」とか作りたくなるなぁ(笑)
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月04日

携帯でオンライン小説を読む

私がオンライン小説を読む場合、読み方はおもに以下の二通り。

  1. オンラインのまま読む

  2. ダウンロードして携帯で読む


たいていは前者なんだけど、後者もかなり便利で重宝しております。
で、少数派と思われる携帯で読む方法についてちょっとご紹介しておきましょうか。

まず機種ですが、私のはVodafoneのV401SH。 おそらくはVodafoneでSDメモリ対応のSHシリーズなら同様の機能を搭載していると思われます。たぶんSH(シャープ)でなくてもSDメモリカードが使えて「電子ブック機能」みたいな説明のあるものなら使えるんじゃないかと思いますし、i-modeやauでもシャープのSDメモリカード対応機ならいけるんじゃないかしらと思いますが未確認。
8/7追記:http://www.spacetown.ne.jp/menu21/books/what/usage_ebook/model/keitai.htmlに対応機種が載ってました。シャープのサイトなのでシャープ機だけですが。ここに載っている携帯はTEXTのほかにXMDF形式(携帯用電子書籍)に対応しているようです。

続いて使い方ですが、まずSDメモリカードを購入すること。付属品として付いてくる機種もありますが私のはなかったので別途購入しました。V401SHは128MBまで対応してますが、小説読むだけならそれほど容量はいらないので、お財布と相談ですね。私のは32MBので、3千円程度だったかと思います。
それから必要なのがメモリカード用のリーダライタ。データを直接携帯にダウンロードすることはできないので、PCでメモリカードを読み書きするための装置がいるわけです。これも数千円程度のもの。SDメモリカード専用機もあるけど、どうせなら多媒体対応のもののほうがのちのち便利じゃないかと思います。デジカメで撮ったデータ読んだりとか。

さてこれで準備完了。
あとはダウンロード版(テキスト形式)を落としてきて解凍して、メモリカード内に突っ込むだけです。
携帯の電子ブックにて使える機能を列記しておきます。

  • フォルダ分け対応

  • 日本語ファイル名対応

  • フォルダ内ファイルはファイル名順表示

  • 自動しおり機能つき(前回読んだ場所に自動的にアクセス。有効期限があるもよう)

  • 《》によるルビ(いわゆる「青空文庫形式ルビ」)に対応
  • 縦書き/横書き、文字サイズの大/小、ルビ利用の有/無の選択可能

  • 先頭・末尾・%指定によるジャンプ機能つき


上記の通りかなり便利なので、テキスト形式であればたいてい対応できますが、こうなってると便利だなという要望を一応書いておきましょうか。

  • 圧縮ファイルや中に入れるテキストファイルの名前は、小説の名前を使ってほしい(たくさん小説を入れているときに探しやすいので。日本語ファイル名は他の問題があるので英語かローマ字がベスト)。

  • ファイルを分割する際は、ファイル名でソートをかけた際に正しく並ぶように連番をつけてほしい(2桁になるなら1ではなく01から始める、など。ファイル名に章タイトルをつける際も「01○○」「02××」みたいになっていると親切。あと、おまけ番外編やReadMeが途中に挟まれないように)。9/20訂正:どうもファイル修正日付でソートしている模様。必ずしも名前順に並ばないです。失礼しました。
  • ルビは《》を使う。

  • 大長編はファイル分割してほしい。(自動しおりの有効期限が切れると、どこまで読んだかわからなくなるので)


以上、ご参考まで。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(2) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月28日

オンライン小説標準フォーマット

「オンライン小説標準フォーマットプロジェクト」(長い……)なんてものがあったら面白いかしらとふと思いました。
小説本文を表示するWebページおよびダウンロード用テキストファイルの、標準的な形式をみんなで話し合いながら作ってみませんかというプロジェクトです。

具体的には、ファイル名にはこのルールを使って、テキストファイルの冒頭にはこの情報、末尾にはこの情報を入れましょう、ルビはこうしてつけましょう、とか。
HTMLファイルでは、作品名にはH1タグ、作者名にはaddressタグをつけましょう、本文にはdocumentというidをつけましょう、みたいな感じで。(ここに挙げたのはあくまで「例」ですが)
つまり、HTMLに関しては、デザインではなくマークアップと掲載情報の標準化ですね。
ついでに、標準フォーマットに読み込ませてすぐに使える共用CSSファイルとか有志で作っちゃってもいいかも。

メリットとしては、ビューワソフトや読み上げソフトへの対応。(対応するように作るわけです)それから上で書いた共用CSSが使えること。エンピツスキン配布サイトみたいな感じで、標準HTML対応CSS配布サイトとかがたくさんできると楽しいんじゃないかしら。模様替えも簡単。
将来的にはこのフォーマットに対応したフリーソフトやオンラインツール類が登場すると面白いんですが。というかそれが作りたいからこんな話をしているというか。ずいぶん前から小説サイト作成を全部ブラウザからできるサイト管理CGIの作成を目論んでますので。
デザイン盗用が安易にできるということでもあるので、そのあたりの対応もきちんと考えないといけないでしょうけれどね。
目次の標準フォーマットも作って、それに対応している目次を登録すると更新を的確に拾ってくれるエンジンとか作れないかなあ。xmlでないとそこまでは無理かしら。

つらつら語ってますが、今のところ言ってるだけです。
やるとなったらできるだけ大掛かりに、多くの方の意見を採り入れたものを作りたいですが、現状その余裕がちょっとないので。与太話ですが、いつかは実現したいなあ……
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年04月26日

ニホンゴいいまわし談義

宣伝してないのでまったく認知度が上がっていない日本語表現雑談掲示板
ニホンゴいいまわし談議

最初に注意書きがずらずらとありますが、あまりかたい雰囲気にならずにおしゃべりできたらな〜と思ってます。匿名OKです。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月27日

電子小説ダウンロード図書館 2

電子小説ダウンロード図書館がまた動いているもよう。カテゴリ分けが面白いのでご紹介。

少女小説(コバルトやホワイトハートなどの少女向けレーベル)。
少年小説(電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、スニーカ文庫などの少年向けレーベル)。
本格派(ファンタジーならハヤカワ文庫FTとか、ミステリーなら新本格派とか。大人が楽しめる小説)。
児童文学(子供から大人まで広く楽しめる文学作品。たとえば、歴史ならサトクリフの作品、ファンタジーなら上橋菜穂子の守り人シリーズなんか、大人が読んでも面白いです)。
女性向け(青少年が閲覧できる範囲のアダルトで、女性が読んで楽しめるボーイズラブなどの同性愛や性をテーマにした恋愛小説)。
男性向け(青少年が閲覧できる範囲のアダルトではない、男性が読んで楽しめる百合や性をテーマにした恋愛小説)。
http://onlinenovel.net/modules/iDiary/index.php?mode=show&date=20040226

本屋さん式分類という感じですね。分かりやすいなあ。同じファンタジーでも、ハードカバーとコバルト文庫じゃ内容違うもん。

個人的には、更に細かいレーベルわけがあっても面白いと思った。コバルト文庫ふう、新潮文庫ふう、講談社ノベルスふう、岩波少年文庫ふう、ハードカバーふう、エトセトラ。同じ「少女小説」の「ファンタジー」でも、コバルトとホワイトハートとビーンズだと違うとか、一般の文庫でも新潮社と講談社と集英社と徳間書店の違いとか、創元推理とハヤカワミステリじゃタイプ違うよな―とか、あるんで。

……でもさすがにマニアックすぎて一部にしか通じないかも。
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月01日

電子小説ダウンロード図書館

響子さん@【ロマン倶楽部】が中心になって【電子小説ダウンロード図書館】の企画が進んでます。オンライン小説DL版検索サイト。ダウンロード派のひとには朗報かと。私自身、最近携帯読書が楽しいので、この企画には大賛成、立ち上げに微力ながら参加させていただこうと思ってます。
現在のところ共通フォーマットをどうするかが議論の的というところです。圧縮か無圧縮か、zipかlzhか、ファイル分割は可か不可か、など。DL版利用されてるかたはぜひひとことご意見頂戴したいなと思います。実際に使うぞって人の意見が一番参考になります。


関連記事
日誌(有沢ケイさん)http://d.hatena.ne.jp/kate/20040125
昼下がりの庭で(zeroさん)http://zero.seesaa.net/article/24627.html
電子小説ダウンロード図書館(響子さん)http://www.onlinenovel.net/archives/000001.html
posted by 文月夕 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット小説コミュニティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。