2024年09月27日
2013年06月07日
「小説HTMLの小人さん」サポート停止のお知らせ
【小説HTMLの小人さん】のサポートを2013/06/06付で全面停止いたしました。
中途半端にサポートの窓口をあけつつ、返信がろくに出来ていない状況が続いていましたので、きっぱり打ち切りとさせていただきます。
現存のツールはこれからも公開を止める予定はありませんが、修正やバージョンアップの予定はしばらくありません。
不具合やご不満等ありつつもそこそこ使えるものとして存在しているので、申し訳ないですが現状に妥協して使っていただければと思います。
リンクウェアとしていた一連の小人さんシリーズですが、サポート停止に伴いフリーウェアに切り替えました。非商用サイトであればリンクなしで自由にご利用頂いて構いません。
また、先日ドメインの更新に伴いレジストラの変更をしたため、数日間表示に不具合がある可能性があります。現在アクセスに不具合があるかたは、数日様子を見て頂けますようお願いいたします。
「アクセス不具合に備えたい」「企画サイトでオリジナルテンプレートを使いたい」などの理由から、小人さんeasyシリーズを自サイトに設置したいというご要望がありましたら対応しますので、ご連絡下さい。
(CGI設置の基礎知識をお持ちの方でお願いします)
中途半端にサポートの窓口をあけつつ、返信がろくに出来ていない状況が続いていましたので、きっぱり打ち切りとさせていただきます。
現存のツールはこれからも公開を止める予定はありませんが、修正やバージョンアップの予定はしばらくありません。
不具合やご不満等ありつつもそこそこ使えるものとして存在しているので、申し訳ないですが現状に妥協して使っていただければと思います。
リンクウェアとしていた一連の小人さんシリーズですが、サポート停止に伴いフリーウェアに切り替えました。非商用サイトであればリンクなしで自由にご利用頂いて構いません。
また、先日ドメインの更新に伴いレジストラの変更をしたため、数日間表示に不具合がある可能性があります。現在アクセスに不具合があるかたは、数日様子を見て頂けますようお願いいたします。
「アクセス不具合に備えたい」「企画サイトでオリジナルテンプレートを使いたい」などの理由から、小人さんeasyシリーズを自サイトに設置したいというご要望がありましたら対応しますので、ご連絡下さい。
(CGI設置の基礎知識をお持ちの方でお願いします)
2009年06月30日
ノベルチェッカー簡易版
ノベルチェッカーがどうやら復帰しなさそうなので、以前作者さんが配布していたライブラリを使って簡易版を作りました。
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/novelchecker_easy.cgi
機能は「小人さんeasy」につけてるものとほぼ同じですが、ノベルチェッカー機能だけ独立させたので使いやすくなったんじゃないかと思います。
ちなみに、分析の結果が正しいかどうかはあまり真面目に検証していないので(基本ライブラリに丸投げなので大丈夫だと思いますが)ご利用は自己責任でお願いします。
……自動感想機能ですか? えっとね、長さとかジャンルとかの判定パターンと、感想の文章を考えてくれる人がいらっしゃいましたら、実装作業は引き受けます(おい)いやつまり、勘弁してください。松筆さんを心の底から尊敬します。
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/novelchecker_easy.cgi
機能は「小人さんeasy」につけてるものとほぼ同じですが、ノベルチェッカー機能だけ独立させたので使いやすくなったんじゃないかと思います。
ちなみに、分析の結果が正しいかどうかはあまり真面目に検証していないので(基本ライブラリに丸投げなので大丈夫だと思いますが)ご利用は自己責任でお願いします。
……自動感想機能ですか? えっとね、長さとかジャンルとかの判定パターンと、感想の文章を考えてくれる人がいらっしゃいましたら、実装作業は引き受けます(おい)いやつまり、勘弁してください。松筆さんを心の底から尊敬します。
2008年03月17日
文字サイズ変更ボタンのスクリプト
見ている人が文字サイズを[小][中][大]の3段階で変更できるボタンをサイトに設置するためのjavascriptを作成してみました。
サンプルHTML▼
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/FontSizeChange_sample.html
JSファイル▼
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/FontSizeChange.js
Cookieを利用して、選択した文字サイズは次回訪問時や同フォルダ内で同じスクリプトを設置したページにも適用します。
サンプルでは小=90%、中=100%、大=115%で、[小][中][大]のテキストリンク、選択中のサイズは赤、未選択のサイズは青という設定ですが、
・ボタンのタイプ(テキストor画像)
・テキストの表記と配色
・大中小それぞれに対応する文字サイズ
が選択できるようになっています。
あ、画像にする場合はボタンは自分で作ってください。(正式配布の際にはボタンも作って同梱したいですが)
設置方法は
1)JSファイルの設定を自分好みに調整する。
2)小説ファイル内の、ボタンを置きたい場所に <script type="text/javascript" src="FontiSizeChange.js"></script>
と記入。
3)小説ファイルのbodyタグ内に onload="SizeChange();" と記入。
JSファイル内に設置方法の解説があるので、ローカル保存してテキストエディタで開いてみてください。
設置の際はサンプルのソースも参考にしてくださいね。
同じ機能を持つスクリプトがたくさん配布されているでしょうが、リクエストいただいちゃったので、出来心でつくってみました。中身は先日サイトで本公開したDesignChangerをちょろちょろアレンジしただけです。
【小説サイトを読みやすくしよう】というサイトさんで同様のものが以前配布されていた記憶があり、こちらを紹介しようとアクセスしてみたのですが、2006年に閉鎖なさっていたのですね。
遅くなりましたが、お疲れ様でした。
サンプルHTML▼
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/FontSizeChange_sample.html
JSファイル▼
http://htmldwarf.hanameiro.net/tools/FontSizeChange.js
Cookieを利用して、選択した文字サイズは次回訪問時や同フォルダ内で同じスクリプトを設置したページにも適用します。
サンプルでは小=90%、中=100%、大=115%で、[小][中][大]のテキストリンク、選択中のサイズは赤、未選択のサイズは青という設定ですが、
・ボタンのタイプ(テキストor画像)
・テキストの表記と配色
・大中小それぞれに対応する文字サイズ
が選択できるようになっています。
あ、画像にする場合はボタンは自分で作ってください。(正式配布の際にはボタンも作って同梱したいですが)
設置方法は
1)JSファイルの設定を自分好みに調整する。
2)小説ファイル内の、ボタンを置きたい場所に <script type="text/javascript" src="FontiSizeChange.js"></script>
と記入。
3)小説ファイルのbodyタグ内に onload="SizeChange();" と記入。
JSファイル内に設置方法の解説があるので、ローカル保存してテキストエディタで開いてみてください。
設置の際はサンプルのソースも参考にしてくださいね。
同じ機能を持つスクリプトがたくさん配布されているでしょうが、リクエストいただいちゃったので、出来心でつくってみました。中身は先日サイトで本公開したDesignChangerをちょろちょろアレンジしただけです。
【小説サイトを読みやすくしよう】というサイトさんで同様のものが以前配布されていた記憶があり、こちらを紹介しようとアクセスしてみたのですが、2006年に閉鎖なさっていたのですね。
遅くなりましたが、お疲れ様でした。
2005年12月01日
「レンタルブログで小説」の記事を集めてみた
レンタルブログで小説を書く工夫等をテーマにした記事を、あちこちで見かけるようになったので、ちょっと知ってる範囲をまとめてみます。
続きを読む
続きを読む
2005年11月28日
小説専用ブログサービスについて考えているかたがいらっしゃった
「小説サイト CMS」で検索してヒットした記事なんですが、うおー、興味深い。
小説に特化したブログサービス(つーか、内容的には簡易HP作成サービスと言ったほうが近いかも)を構想してらっしゃいます。
続きを読む
小説に特化したブログサービス(つーか、内容的には簡易HP作成サービスと言ったほうが近いかも)を構想してらっしゃいます。
続きを読む
2005年10月26日
2004年10月25日
小説もくじの小人さんeasy
とりあえず公開しました。
【小説もくじの小人さんeasy ver1.0】
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/template/indexpagemaker.cgi
目次ページに盛り込むべき情報が多く、デザインで心底悩んでいたのですが、いつまでたっても設置できないほうが問題かなと思ったのでとりあえず本当に「目次だけ」作るツールにしてみました。
「便利ツールを配布することで結果的にオンライン小説サイトのユーザビリティをちょっとでも高める」という裏目標(があるんです、実は)から見るとかなりだめだめな感じなんですが……まぁ、いっか。
今後のバージョンアップでいい方向に持っていけるようにがんばります。
【小説もくじの小人さんeasy ver1.0】
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/template/indexpagemaker.cgi
目次ページに盛り込むべき情報が多く、デザインで心底悩んでいたのですが、いつまでたっても設置できないほうが問題かなと思ったのでとりあえず本当に「目次だけ」作るツールにしてみました。
「便利ツールを配布することで結果的にオンライン小説サイトのユーザビリティをちょっとでも高める」という裏目標(があるんです、実は)から見るとかなりだめだめな感じなんですが……まぁ、いっか。
今後のバージョンアップでいい方向に持っていけるようにがんばります。
2004年10月01日
NovelWoodしおり+ブックマークレット
11/25追記:ノベルウッドさんが正式対応してくださいましたので、この記事からのリンクは削除します。
詳しくはノベルウッドの管理日誌にて。
以下、元記事は残しました。
----------------------------------------------------------------------------
有沢さんの8/19の日記で「今見ているページをNovelWoodしおりに登録するブックマークレット」があったらどうだ、という話があったので、ためしてみた。
案外簡単に動いたけど、スクリプトで飛ばすとリファラが取れない……。
ちゃんとしおりを挟むためにはジャンプ用のURLにリファラ情報も入れる必要があるみたい。
そうすると、NovelWoodしおりのスクリプトも多少改造する必要があったので、申し訳ないが改造したものを一時的にうちのサーバにおいてテスト。
しおりをはさむ(リンク削除しました)
(↑ブックマークレットですので、このリンクを右クリックして「お気に入りに登録」すれば好きなページにしおり挟めます。でも今のとこ飛び先が数日で削除予定のテストページですけどねー)
少なくともWin+IEは動くようです。おしっ。
10/04追記:Win+Netscape7.1での動作を確認しました。
10/04さらに追記:zeroさんよりSafariで文字化けすると報告をいただいたので、ブックマークレットにエンコード処理を、しおりページにデコード処理を加えてみました。
従来の方法との共存テストもしておきます。
しおりをはさむ(リンク削除しました)
「しおりテスト」という文字列がしおりスロットルに入るように指定してあります。
これはブックマークレットではないのでお気に入り登録しても意味はないです。
zeroさんには、対応してくださると嬉しいなーとこそっと報告してみました。
詳しくはノベルウッドの管理日誌にて。
以下、元記事は残しました。
----------------------------------------------------------------------------
有沢さんの8/19の日記で「今見ているページをNovelWoodしおりに登録するブックマークレット」があったらどうだ、という話があったので、ためしてみた。
案外簡単に動いたけど、スクリプトで飛ばすとリファラが取れない……。
ちゃんとしおりを挟むためにはジャンプ用のURLにリファラ情報も入れる必要があるみたい。
そうすると、NovelWoodしおりのスクリプトも多少改造する必要があったので、申し訳ないが改造したものを一時的にうちのサーバにおいてテスト。
しおりをはさむ(リンク削除しました)
(↑ブックマークレットですので、このリンクを右クリックして「お気に入りに登録」すれば好きなページにしおり挟めます。でも今のとこ飛び先が数日で削除予定のテストページですけどねー)
少なくともWin+IEは動くようです。おしっ。
10/04追記:Win+Netscape7.1での動作を確認しました。
10/04さらに追記:zeroさんよりSafariで文字化けすると報告をいただいたので、ブックマークレットにエンコード処理を、しおりページにデコード処理を加えてみました。
従来の方法との共存テストもしておきます。
しおりをはさむ(リンク削除しました)
「しおりテスト」という文字列がしおりスロットルに入るように指定してあります。
これはブックマークレットではないのでお気に入り登録しても意味はないです。
zeroさんには、対応してくださると嬉しいなーとこそっと報告してみました。
2004年09月22日
2004年08月12日
RSS配信のこと
【昼下がりの庭で】さんの「RSS配信機能のある掲示板」http://zero.seesaa.net/article/432805.htmlの関連記事です。
小人さんの機能を使ってRSSをざくっと書いてみました。テンプレ作って変換しておかしいところを手書きで直して、所要時間15分程度でしょうか。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/novel_demo/miko/miko.xml
リーダーを入れて読ませてみたところ、なんとか正常に読めるようです。おお。
書式はこちらを参考にしました。▼
http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/doc/rsshowto.html
で、作ったテンプレートはこんな感じ。▼
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/template/index/RSS.xml
現状の小人さんの機能だと足りない要素があるんですが、これは増やせばいいだけの話なので問題なし。今回はいったんFTPで落として書き直して再アップしてます。
とりあえずどんなもんか試すつもりで、変換の手間を省くために小人さんの目次作成機能を使ったので、小説タイトルと紹介、各話ダイジェストという形式になってます。実際のサイト更新お知らせRSSはこれとは違う内容になると思います。
……が、これはこれでちょっと面白いかもと思ったり。
追記メモ:CGI+javascriptのRSSリーダ
http://www.daikoku-ya.org/blog/2004/07/12_1120.php
小人さんの機能を使ってRSSをざくっと書いてみました。テンプレ作って変換しておかしいところを手書きで直して、所要時間15分程度でしょうか。
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/novel_demo/miko/miko.xml
リーダーを入れて読ませてみたところ、なんとか正常に読めるようです。おお。
書式はこちらを参考にしました。▼
http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/doc/rsshowto.html
で、作ったテンプレートはこんな感じ。▼
http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/template/index/RSS.xml
現状の小人さんの機能だと足りない要素があるんですが、これは増やせばいいだけの話なので問題なし。今回はいったんFTPで落として書き直して再アップしてます。
とりあえずどんなもんか試すつもりで、変換の手間を省くために小人さんの目次作成機能を使ったので、小説タイトルと紹介、各話ダイジェストという形式になってます。実際のサイト更新お知らせRSSはこれとは違う内容になると思います。
……が、これはこれでちょっと面白いかもと思ったり。
追記メモ:CGI+javascriptのRSSリーダ
http://www.daikoku-ya.org/blog/2004/07/12_1120.php
2004年06月30日
サーチ登録情報管理、とか
【追記】
表示とフォルダ削除にバグが残っていたので修正ファイルに差し替えました。ここからDLしたかたは申し訳ありませんがDLしなおしてくださいませ。
小人さんnormal ver3はだいたい形になったかな。http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo.cgi
htmlからDL版を生成する機能があってもいいと思うんだけど、これはver4にまわそうかと。
ver3になってようやくですが、簡単なマニュアルもつけました。
あと、sample2〜sample6の目次用テンプレートを作ったら、正式配布を開始します。(これが時間がかかりそうだ……)
→7/1追記:ver3.02のミスがひどいので、3.31の配布を早めました。
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/normal/index.html
テンプレートは1と2だけにしましたよごめんなさい……。
ところで、小人さんに組み込むか別個のツールとして作るかは考え中ですが、サーチエンジンの登録情報を管理しておけるCGIとかあると便利なんじゃないかしらと考えています。
どのサーチエンジンにどのページを登録していて、どんな宣伝文を書いていて、いつ更新報告にいったか、というような情報を手元に記録しておくためのもの。
書いた宣伝文は手動コピー&ペーストになるでしょうから(さすがにエンジンのCGIに直接アクセスするわけにはいかない)メモ帳にローカル保存しておくのとあまり変わらないといったらそうなんですが。
WEBでやる利点としては情報共有ができることを考えてます。
新規開設とか移転とか閉鎖とか規約の変更とか、ひとりひとりがチェックするのは大変なので。すでに「ネット小説周辺ニュース」http://bbs5.sekkaku.net/bbs/newnews.htmlのような便利サイトがありますが、こんな感じでサーチエンジンの情報を寄せてもらうサイトを作って、その情報DBをcsvファイルかなんかで書き出して誰でもダウンロードできるようにする。で、そのcsvファイルを自分の使ってる登録情報管理CGIに読み込ませる。
(このへん、ウィルス定義ファイルをダウンロードして最新版にするような感覚ですね)
管理CGIでは検索エンジンリストを表示するページと、自分の登録情報を管理するページがあればいいかな。リストに更新がありますよっていうヘッドラインが表示されるとなおいいですか。
エンジンリストのページから登録したいエンジンを選んで「登録」ボタンを押すと登録情報管理ページにそのエンジンの情報がコピーされて、各エンジンごとに宣伝文句や更新日を記録する欄が生成されて、文字数チェックボタンとかもエンジンごとの文字数制限に合わせてできて。エ登録情報管理ページで「最新の情報に更新」ボタンを押すと自分が登録しているエンジンの情報を拾ってきて、変更があれば「移転してますよ」「閉鎖してますよ」「規約変更がありましたよ」みたいにメッセージを出してくれる……とかとか。どーでしょう。
表示とフォルダ削除にバグが残っていたので修正ファイルに差し替えました。ここからDLしたかたは申し訳ありませんがDLしなおしてくださいませ。
小人さんnormal ver3はだいたい形になったかな。http://lioncgi.zero.ad.jp/~zan09870/htmldwarf/htmldwarf_demo.cgi
htmlからDL版を生成する機能があってもいいと思うんだけど、これはver4にまわそうかと。
ver3になってようやくですが、簡単なマニュアルもつけました。
あと、sample2〜sample6の目次用テンプレートを作ったら、正式配布を開始します。(これが時間がかかりそうだ……)
→7/1追記:ver3.02のミスがひどいので、3.31の配布を早めました。
http://lion.zero.ad.jp/hanameiro/template/normal/index.html
テンプレートは1と2だけにしましたよごめんなさい……。
ところで、小人さんに組み込むか別個のツールとして作るかは考え中ですが、サーチエンジンの登録情報を管理しておけるCGIとかあると便利なんじゃないかしらと考えています。
どのサーチエンジンにどのページを登録していて、どんな宣伝文を書いていて、いつ更新報告にいったか、というような情報を手元に記録しておくためのもの。
書いた宣伝文は手動コピー&ペーストになるでしょうから(さすがにエンジンのCGIに直接アクセスするわけにはいかない)メモ帳にローカル保存しておくのとあまり変わらないといったらそうなんですが。
WEBでやる利点としては情報共有ができることを考えてます。
新規開設とか移転とか閉鎖とか規約の変更とか、ひとりひとりがチェックするのは大変なので。すでに「ネット小説周辺ニュース」http://bbs5.sekkaku.net/bbs/newnews.htmlのような便利サイトがありますが、こんな感じでサーチエンジンの情報を寄せてもらうサイトを作って、その情報DBをcsvファイルかなんかで書き出して誰でもダウンロードできるようにする。で、そのcsvファイルを自分の使ってる登録情報管理CGIに読み込ませる。
(このへん、ウィルス定義ファイルをダウンロードして最新版にするような感覚ですね)
管理CGIでは検索エンジンリストを表示するページと、自分の登録情報を管理するページがあればいいかな。リストに更新がありますよっていうヘッドラインが表示されるとなおいいですか。
エンジンリストのページから登録したいエンジンを選んで「登録」ボタンを押すと登録情報管理ページにそのエンジンの情報がコピーされて、各エンジンごとに宣伝文句や更新日を記録する欄が生成されて、文字数チェックボタンとかもエンジンごとの文字数制限に合わせてできて。エ登録情報管理ページで「最新の情報に更新」ボタンを押すと自分が登録しているエンジンの情報を拾ってきて、変更があれば「移転してますよ」「閉鎖してますよ」「規約変更がありましたよ」みたいにメッセージを出してくれる……とかとか。どーでしょう。
2004年02月02日
テキスト加工ツールの構想
思いつきメモ。
1枚のテキストファイルから必要な情報を読み取って複数のHTMLファイルを吐き出すシステムってあると便利だろうか。
要するに、お話の最初から最後までをおさめたDL用テキストをひとつ作って、CGIに読ませると、Web公開用のHTMLを必要枚数出力するという流れ。
あとは逆に各章ごとに別れた本文テキストを連結して必要な情報を加えた1枚のDL用テキストファイルを吐き出すシステムとか。
とにかく、執筆とHTML化とDL版作成をできるだけなめらかにつなげるシステムが作れないかなーと思って。
……とかとか考えてると最終的には小説公開に特化したblogっぽいCGIが欲しくなるんですよね。小説の目次と本文のHTMLを自動生成してくれる、FTPいらずのシステム。フォームに本文書き込むと即時HTMLに反映されてDL用テキストも出力されて当然リンクもつながってますみたいな感じ。(このへんゆうりさんが開発中のCGIに近いかな)デザインは配布されてるスキンから選んだり自力でカスタマイズしたりして。更に感想フォームとか投票ボタンも簡単に設置できたりして。100の質問とか人気投票とか感想専用BBSもまとめて管理できちゃったりなんかして。などなど考え中。問題は作れるのかどうかと需要があるのかどうかだな……。
1枚のテキストファイルから必要な情報を読み取って複数のHTMLファイルを吐き出すシステムってあると便利だろうか。
要するに、お話の最初から最後までをおさめたDL用テキストをひとつ作って、CGIに読ませると、Web公開用のHTMLを必要枚数出力するという流れ。
あとは逆に各章ごとに別れた本文テキストを連結して必要な情報を加えた1枚のDL用テキストファイルを吐き出すシステムとか。
とにかく、執筆とHTML化とDL版作成をできるだけなめらかにつなげるシステムが作れないかなーと思って。
……とかとか考えてると最終的には小説公開に特化したblogっぽいCGIが欲しくなるんですよね。小説の目次と本文のHTMLを自動生成してくれる、FTPいらずのシステム。フォームに本文書き込むと即時HTMLに反映されてDL用テキストも出力されて当然リンクもつながってますみたいな感じ。(このへんゆうりさんが開発中のCGIに近いかな)デザインは配布されてるスキンから選んだり自力でカスタマイズしたりして。更に感想フォームとか投票ボタンも簡単に設置できたりして。100の質問とか人気投票とか感想専用BBSもまとめて管理できちゃったりなんかして。などなど考え中。問題は作れるのかどうかと需要があるのかどうかだな……。