2007年07月17日

開発停滞のお詫び

このところ、CGIやらなんやらの開発がめっきり停滞しております。お待ちいただいているかたがたには、大変申し訳ございません。(ぺこり)


私事で恐縮なのですが、昨年に出産し、ただいま育児中のため、以前と比べて作業時間が確保しづらい状況です。
ひとまず正式配布しているツール類のサポートを優先しているため、バージョンアップや試用版から正式版への移行などにはなかなか手が回らないというのが正直なところです。
長らくお待たせしているものも多々あり、たいへん心苦しくはありますが、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。
posted by 文月夕 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

東京国際ブックフェア2006

第13回 東京国際ブックフェア2006
http://www.bookfair.jp/

電子書籍関連の最新情報をゲットすべく、覗いてきます。わくわく。
posted by 文月夕 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

小説のHTML化について――p要素と段落

たいていのWEB小説書きさんは気にもしていないことだろうけど、日本語の文章をHTMLでマークアップするとき、改行あるいは形式段落をどう表現するかについて議論している人たちもいる。
小説ページをHTML化するツールを作っている身としては、なかなか気になる議論だが、眺めているうちに「論点がずれているんじゃないか」という気持ちになってきた。

続きを読む
posted by 文月夕 at 14:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月09日

「葬儀屋だけどなんか質問ある?」

やじうまWatch経由で。たくさん笑ってちょっとしんみり。

「葬儀屋だけどなんか質問ある?」@【2ch】ニャー速VIPブログ
http://nya.livedoor.biz/archives/50166097.html

1さんファイト。
posted by 文月夕 at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月27日

つっこみどころが多すぎる

読売新聞サイトの ホーム>ネット&デジタル>コラム>モニ太のデジタル辞典
「直リン」 http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050521nt08.htm

……えーとどこからつっこめば。
続きを読む
posted by 文月夕 at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

しつもーん

どこで聞けばいいのかわからないのでとりあえずここで聞いてみます。
CGIの設置ってどのへんが難しいorとっつきにくいでしょうか。
どういうCGIなら設置が楽でしょうか。(例えば、ファイルが少ないとか、ブラウザから設定できるとか)
メインの機能(メールフォームならメールを送るのがメインの機能ですな)のほかに、どんな付加価値があるCGIが魅力的でしょうか。

どうしても最近作り手の視点に偏るので、使い手さんの率直なご意見が聞いてみたいです。
コメントでもトラックバックでもお気軽にどうぞ。
posted by 文月夕 at 16:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月10日

本当に訪問者が知りたい20の質問

本当に訪問者が知りたい20の質問
http://park3.wakwak.com/~madness/test/20q.html

【個人WEBサイト文化研究所】http://park3.wakwak.com/~madness/ というサイトのコンテンツ。

実際、うちのサイトの訪問者さんがこのへんの情報を知りたいかどうかは疑問ですが(ある程度ネットやPCにくわしく、ネット暦が長い人向きの質問のような気がする)面白いので回答してみます。なお、回答では本館(花迷路)を念頭においてます。

続きを読む
posted by 文月夕 at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月22日

Google Adsense

小人さんにGoogle Adsense入れてみました。

創作のサイトは、広告でデザイン崩れが起きるのがめんどくさいので(人様のサイトに広告があるのは気にしませんが。コンテンツ隠されると勘弁と思いますが)プロバイダのサービスやら有料サーバーやら使ってますが、小人さんはサービス提供サイトだし、まあいいかな、と。
サーバー費+ドメイン料の半分くらいになれば儲けものでしょうか。

サーバー費を云々するなら無料サーバーを使うのが手っ取り早いのでしょうが、うちの場合、ページ生成やサンプルのページにも広告が出てしまうとちょっと困るんですよね。名前を付けて保存しても使えるようにしてますし。ので、出したい場所にだけ出せるほうがいいのです。
あと、Adsenseだと広告の色や場所を弄れるのも便利。

広告がどんな風に出て、どの程度クリックされるものなのかというのにも興味があります。最近仕事でもGoogleAdsenseやOvertureの話がよく出てきますし。
見てみたら、小人さんのトップに出るのはWeb製作会社とかサイト用の素材集とかが多いようです。……いや、まっとうなロジックだと思うけど、うちに来る人はそーゆーのにお金払いたくない人が多いと思うのよ……。


……どっかに「無料」とか入れとこうかな
posted by 文月夕 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月21日

Plot? What plot?

気になることがあって「二次創作」を英辞郎 on the Web@スペースアルクで調べてみたんですが。

「筋って何?」的な(二次創作物)、ストーリー性のない[性描写のみを目的とする](作品)、やおい
Plot? What plot?〔〈略〉PWP;〈俗〉〕


原典の時系列を無視した(二次創作物)
Timeline? What Timeline?〔〈略〉TWT;〈俗〉〕


というのがあって笑ってしまいました。
PWPの和訳にもありますが、「ヤマなしオチなし意味なし」→「やおい」になるのと(今はその意味もあんまりとどめてないですけどねー)発想はおんなじなんですな。


"Plot? What plot?"でググってうろうろしていたら、Mary Sueという用語に出会いました。
これも海外のfanfictionが出典ですが、二次創作中心にけっこう有名なようなので知っていらっしゃる人も多いのかな。
Mary Sueテストなんてのも存在するんですね。……設問読んでたらちょっとアイタタな気分になってきたよごめんよ美形でオールマイティで暗い過去を持ってて400年生きてる主役がいるようち(笑)
ま、基本的には二次創作畑の、もともとある物語のバランスを崩しまくるオールマイティーキャラを自分の分身として突っ込むことの痛さの話ですけども。作者に愛されまくったパーフェクト主人公(デフォルトで暗い過去装備)は他人から見たらアイタタなキャラになりかねん、ってのはオリジナル畑でも言える話だからなぁ。……痛くてすみません。
posted by 文月夕 at 15:53| Comment(2) | TrackBack(1) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Yahooに掲載されました

独自ドメインに移ったし、ものは試しと【小説HTMLの小人さん】のYahooディレクトリ登録申請を出してみました。
そしたら昨夜メールが来てまして、申請受理されちゃいました。わーい。
なんか新着オススメにも乗っけてもらってしまったので、明日の朝まではけっこうアクセスがすごそうです。
開発がんばんなきゃなー。
posted by 文月夕 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月18日

Googleの機能

Googleで
・クロネコヤマトの荷物情報
・会社情報(NIKKEI NETと提携)
・株価(NIKKEI NETと提携)
・英和(英辞郎)
・和英(英辞郎)
・路線検索(駅前探検倶楽部/駅から時刻表)
ができるらしいです。へーへーへー。(叩く手振り)けっこう前かららしいです。知らなかった……。

まあ、できるっつっても、検索結果トップに提携先の結果表示へ直行するリンクがあるだけの話のようですが。Googleで情報サイト検索→入力フォームを探す→入力して検索、と使っていたものについては楽になりますね。各サイトの入力フォームをブックマークしとけばいいやんという気もしますが。あ、グーグルツールバーでチェックつけて検索できるんだったら便利かも。
詳しくはここをどうぞ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/features.html
ちなみに電卓機能は前から知ってました。これも便利。
posted by 文月夕 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PR

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。